更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

No.556「無意識のうちに」

先日、県外の大学に通っている娘のアパートに行ったときのことです。部屋に入るとすごく散らかっていてびっくりしたので「この部屋どうなってるの。女の子なんだし、もう少しきれいにしなさい」と伝えました。娘は「普段は、きれいなんだよ。だいたい女の子とか性別は関係ないのに、お母さんは、そうやっていつも決め付けるんだから…」と言うので「ごめん、ごめん」と答え、娘と一緒に片付けました。
片付けを終え、一緒に外で食事をするためバスを待っていると、女性運転手のバスがやって来ました。わたしは、女性が運転していたので、大丈夫かなと不安になりましたが、丁寧な運転と優しいアナウンスでとても乗り心地が良かったので、降りるとき「女性なのに、すごいですね」と伝えました。その後、娘はなぜか「失礼なことを言ってすみません」と頭を下げたのです。
お店に着いて食事をしながら、ふとさっきのことを思い出したわたしは「そう言えば、運転手さんに対して何が失礼だったの。褒めていたでしょ」と娘に尋ねました。すると、娘から「やっぱり気付いてないんだね。お母さんは、女性にはできないと思っているから『すごいですね』と言ったんでしょ。悪気はなくて無意識なんだろうけど失礼だと思うよ。お母さんが『女性なのに…』と言われたら、どう思うの?」と返されたのです。
そう言えば、最近会社で「新入社員なのにすごい」という話に違和感を覚えたことを思い出したのです。娘に会社での出来事を話し「それと同じことをしていたんだ。決め付けることはおかしいと分かっているつもりだったけど、無意識のうちに人を傷つけていたんだね」と伝えました。
その後、娘の将来の夢について話を聴きました。建築士になりたいという娘のことを一生懸命応援しようと、今わたしは思っています。

kippy8

「無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)」とは、自分自身は気付いていない「ものの見方やとらえ方のゆがみや偏り」のことで、誰もが持っている可能性があります。意識して自分を見つめ直してみませんか。
 

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部人権教育推進課 

電話番号:(097)537-5651

ファクス:(097)532-8102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る