ホーム > 健康・福祉・医療 > 感染症 > ノロウイルスによる感染性胃腸炎を予防しましょう

更新日:2023年11月13日

ここから本文です。

ノロウイルスによる感染性胃腸炎を予防しましょう

ノロウイルスとは

ノロウイルスによる感染性胃腸炎は、11月から3月にかけて多く発生します。手指や食品などを介して、経口で感染し、ヒトの腸管で増殖し、おう吐、下痢、腹痛などの胃腸炎症状を引き起こします。ヒトの胃腸炎の原因となるウイルスは他にもたくさんありますが、ノロウイルスは、乳幼児から高齢者まで、幅広い年齢層で感染・発症するため、集団発生を起こしやすく、特に注意が必要です。

症状としては、吐き気、おう吐、下痢、腹痛、発熱などで、多くは1~3日で治まりますが、幼児や病弱な方はまれに重症化することがあります。

潜伏期間は、ウイルスを取り込んでから1~2日となっています。ノロウイルスはヒトの腸管内で増殖し、発症後症状がなくなっても、1週間程度長いときは1カ月程度ウイルスが糞便中に排出されるため、二次感染の原因となっています。

予防方法

1.基本は手洗い

手洗いは、手指に付着しているノロウイルスを減らす最も有効な方法です。調理を行う前(特に飲食業を行っている場合は食事を提供する前も)、食事の前、トイレに行った後、下痢等の患者の汚物処理やオムツ交換等を行った後には必ず行いましょう。

2.飲食物の十分な加熱

一般にウイルスは熱に弱く、加熱処理はウイルスの活性を失わせる有効な手段です。ノロウイルスの汚染のおそれのある二枚貝などの食品の場合は、中心部が85度~90度で90秒以上の加熱が望まれます。

消毒

ノロウイルスに有効な消毒方法は、加熱消毒塩素系消毒薬による消毒のみです。

加熱消毒

⇒85度以上で1分以上保たれるように加熱。(煮沸消毒、スチームアイロン、高温乾燥機が有効)

塩素系消毒薬による消毒

⇒用途に応じた濃度に希釈し、消毒する。
※家庭用の次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤でも代用できます。使用に当たっては「使用上の注意」を確認しましょう。消毒薬の希釈の画像

使用上の注意

  • 漂白剤の注意表示をよく読むこと。
  • 希釈にお湯を用いない。
  • ペットボトルで希釈液を作った場合、原則使い切ることとし、ペットボトルに入れたまま保管しないこと。
  • 塩素は日光によって容易に分解するので、直接日光に当たる所や、高温の場所には置かない。
  • 強いアルカリが入っているため、ゴム(ビニール)手袋などを使い、直接手に付かないようにする。
  • 手など皮膚の消毒には使用できない。

【注】消毒液の入ったペットボトル等は、誤って飲むことがないように、消毒液であることをしっかり表記してください。

役立つホームページ

ダウンロード

関連情報

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部保健予防課 

電話番号:(097)536-2851

ファクス:(097)532-3356

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る