ホーム > くらし・手続き > 戸籍・住民の手続き > 住民基本台帳ネットワーク・マイナンバーカード > マイナンバーカードを窓口で申請し、ご自宅で受け取ることができます
更新日:2025年2月25日
ここから本文です。
申請者ご本人が窓口(大分市役所市民課、鶴崎支所、稙田支所)で申請し、一定の条件を満たしていた場合、後日、書留郵便または本人限定受取郵便でカードを受け取れます。(申請時来庁方式)
申請後、受け取りまでにおおむね1~2か月程度要します。カードが必要な場合は、早めの申請をお願いします。
なお、新生児やカードを紛失・破損などによる再交付の場合などに、最短1週間でカードの受け取りができる「特急発行」を実施しています。
詳細につきましては、次のページでご確認ください。
マイナンバーカードの特急発行について(別ウィンドウで開きます)
申請には申請者ご本人の来庁が必要です。(任意代理人による申請は不可)
※申請者ご本人が、15歳未満・成年後見制度を利用している場合は必ず法定代理人の同行が必要です。
設定する暗証番号は申請時に窓口へ提出していただきます。
※暗証番号の設定については、「マイナンバーカード交付時の暗証番号」について←(クリックするとページがひらきます)をご確認のうえあらかじめ決めて来庁して頂きますようお願いいたします。
マイナンバーカードは原則、申請者の住所地あてに書留郵便または本人限定受取郵便で郵送します。
月曜日~金曜日 ※祝日・年末年始等 閉庁日を除く
ただし、月に1回程度、休日にマイナンバーカードの受取・申請ができる窓口を設けています。
詳細につきましては、次のページでご確認ください。
【事前予約制】休日のマイナンバーカード受取および申請窓口を開設します(別ウィンドウで開きます)
窓口の混雑を緩和するため、事前のご予約が必要です。
下記を参照し、お電話にてご予約ください。
なお、大分市役所市民課での申請を希望する場合は、下の画像から申請の予約をすることもできます。
【お問い合わせ先】
※鶴崎支所、稙田支所以外の支所では申請時来庁方式での受付は行っていません。
【受付時間】
【(市民課のみ)申請予約サイト】
【市民課】マイナンバーカード申請手続き予約用サイト(別ウィンドウで開きます)
※1:オンラインでは、2営業日以降の日を予約できます。当日や翌営業日に申請を希望する場合は、お電話でお問い合わせください。
※2:予約できる枠には限りがあります。
申請者ご本人(15歳以上の方)が来庁される場合
1.通知カード(お持ちの方のみ)またはマイナンバーカード(再交付申請の方のみ)
※申請を受理後に回収します。
2.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
3.本人確認書類:Aから2点またはAから1点+Bから1点
※通知カードまたは個人番号通知書を持参された場合は、Aから1点もしくはBから2点も可
本人確認書類は本人確認書類一覧でご確認ください。←(クリックするとページがひらきます)
なお、申請者ご本人が15歳未満・成年後見制度を利用している場合の必要書類は電話予約時にご確認ください。
カードは、申請の受付順に地方公共団体情報システム機構で作成を行い、完成後、市役所に納品されます。
その後、市役所でカードの暗証番号の設定等を行い、申請者の住所地へ郵送します。
そのため、申請からカードの発送まで概ね1~2か月程度かかります。あらかじめご了承ください。
カードは、「書留郵便」または申請者ご本人に限定して郵便物を受け取ることができる「本人限定受取(特例型)」で郵送します。
「本人限定受取(特例型)」では、事前に郵便局から郵便物の受取方法、受取時の本人確認方法、郵便物での保管期間等が記載された「本人限定受取郵便物到着のお知らせ」が送付されます。
このお知らせの内容を確認の上、必ずカードを受け取っていただきますようお願いします。
※本人限定受取郵便の詳細は、郵便局のページ(外部サイト)をご覧ください。←(クリックすると別ウィンドウで開きます)
※詳細は、住民票(写し)等請求・申出書のページをご覧ください。←(クリックするとページがひらきます)
大分市マイナンバーカードコールセンター