ホーム > くらし・手続き > 戸籍・住民の手続き > 住民基本台帳ネットワーク・マイナンバーカード > マイナンバーカードと運転免許証の一体化について
更新日:2025年3月19日
ここから本文です。
令和7年3月24日から、マイナンバーカードと運転免許証及び運転経歴証明書を一体化したマイナ免許証及びマイナ経歴証明書の運用が開始されます。
市役所の窓口や各支所の窓口では、手続きを行うことができません。運転免許センターや警察署で手続きを行う必要があります。
詳しいお手続きの内容が知りたい方は、大分県運転免許センター(097-528-3000)へお問い合わせいただきますようお願いします。
運転免許証をお持ちの方は、次の3つの中から保有形態を選択できます。なお、自動車等の運転の際は、運転免許証またはマイナ免許証のいずれかを携帯する必要があります。
マイナンバーカードと運転免許証を一体化せず、運転免許証のみ保有。
マイナンバーカードと運転免許証を一体化し、お持ちの運転免許証を返納。
マイナンバーカードと運転免許証を一体化したうえで、今お持ちの運転免許証を引き続き保有。
リーフレット:マイナンバーカードを運転免許証として、利用できるようになります。
詳しくは、大分県警察本部ホームページ(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
マイナ免許証への手続きや手数料等のお問い合わせ先
大分県運転免許センター
097-528-3000
マイナ免許証に関するお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
※音声ガイダンスに従って「7」を選択してください。
受付時間(年末年始を除く)
平日:午前9時30分~午後8時
土日祝:午前9時30分~午後5時30分
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。