ホーム > くらし・手続き > 戸籍・住民の手続き > 住民基本台帳ネットワーク・マイナンバーカード > マイナンバーカード申請補助サービス
更新日:2025年2月25日
ここから本文です。
マイナンバーカードの普及促進のため、職員等が無料で顔写真を撮影し、郵送やオンラインでのカード申請のお手伝いをするサービスを行っています。申請方法が分からない方など、お気軽にご利用ください。
月曜日~金曜日 ※祝日・年末年始等 閉庁日を除く
ただし、月に1回程度、休日にマイナンバーカードの受取・申請ができる窓口を設けています。
詳細につきましては、次のページでご確認ください。
【事前予約制】休日のマイナンバーカード受取および申請窓口を開設します(別ウィンドウで開きます)
窓口の混雑を緩和するため、事前のご予約が必要です。
下記を参照し、お電話にてご予約ください。
なお、大分市市民課での申請を希望する場合は、下の画像から申請の予約をすることもできます。
【お問い合わせ先】
【受付時間】
【(市民課のみ)申請予約サイト】
【市民課】マイナンバーカード申請手続き予約用サイト(別ウィンドウで開きます)
※1:オンラインでは、2営業日以降の日を予約できます。当日や翌営業日に申請を希望する場合は、お電話でお問い合わせください。
※2:予約できる枠には限りがあります。
1.本人確認書類 ※(1)または(2)をお持ちください。
(1)顔写真付きの公的な身分証明書 1点
(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、身体障害者手帳など)
(2)顔写真のない公的な身分証明書 2点
(健康保険証、年金手帳、長寿応援バス乗車証(ワンコインバス乗車証)など)
2.個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書
(平成27年にお送りした通知カードに付随していた申請書です。)
※2については、紛失等によりお持ちでない方は再発行いたしますので、その旨を窓口にてお申し出ください。
(申請者が15歳未満、もしくは成年被後見人の場合はご相談ください。)
マイナンバーカードは、ご自宅から申請することも可能です。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、窓口の混雑を緩和するため、こちらの情報もご活用ください。
なお、申請を行う際は、「申請書ID」が記載された「個人番号カード交付申請書」が必要となります。お持ちでない方については、住民票上の住所に郵送することができますので、大分市役所市民課(097-537-7298)まで問い合わせください。
大分市マイナンバーカードコールセンター