ホーム > 健康・福祉・医療 > 予防接種 > 働く世代の男性(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれ)を対象とした風しんの予防接種費用を助成します

更新日:2025年4月24日

ここから本文です。

働く世代の男性(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれ)を対象とした風しんの予防接種費用を助成します

平成30年7月以降、特に大都市圏を中心に全国で風しんの患者数が増加したことを受け、これまで公的な風しんの予防接種を受ける機会のなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性を対象に、令和元年から6年間に限り風しんの抗体検査および風しんの定期予防接種を実施し、令和7年3月31日をもって終了いたしました。

一方で、令和6年度以降、風しん予防ワクチン(MRワクチン)の偏在により供給不足となった状況を鑑み、大分市では予防接種について令和9年3月31日まで助成を延長します。

対象要件

風しん定期予防接種

  • 接種日時点で大分市に住民登録がある人
  • 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性
  • 抗体検査を2025(令和7)年3月末までに実施し終えており、風しんの抗体検査結果が当該事業の抗体価の基準に照らし陰性であった人

実施場所

 全国の実施医療機関等で受けることができます。

検査・接種方法について

  • 事前に定期予防接種を受けられる医療機関等をご確認ください。(※事前に予約が必要な場合があります)
  • 予防接種を受ける際には、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)を忘れずにお持ちください。(※クーポン券があれば一緒に提出いただきますが、なくても接種できます)
  • 今回の風しん定期予防接種は、原則、麻しん・風しん混合(MR)ワクチンとなります。(※偏在によりMRワクチンの接種が難しい場合は、風しん単独ワクチンの接種も可能です。)

費用

 無料

風しん定期予防接種の対象となる抗体価

 風しん定期接種の対象となる抗体価一覧(PDF:91KB)

(妊娠を希望する女性とその配偶者等を対象とする風しんの抗体検査事業とは異なります)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部保健予防課 

電話番号:(097)535-7710

ファクス:(097)532-3356

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る