ホーム > くらし・手続き > 国民健康保険・年金 > 国民年金 > 国民年金保険料・免除等 > 国民年金保険料は前納制度を利用すると割引されます
更新日:2023年5月25日
ここから本文です。
国民年金保険料には「2年前納」「1年前納」「6カ月前納」など前納制度があり、前納制度を利用すると保険料が割引されます。
前納する期間が長いほど保険料の割引額は大きくなり、最大2年度分の保険料をまとめて納めること(2年前納)ができます。「2年前納」は、毎月納付する場合に比べ2年間分で15,000円程度の割引になります。
また、納付方法には口座振替、現金納付、クレジットカード納付があり、このうち口座振替を利用すると最も割引額が大きくなります。
口座振替やクレジットカードにより、「2年前納(4月分~翌々年3月分」「1年前納(4月分~翌年3月分)」「6カ月前納(4月分~9月分)」を希望する場合は、前年度の2月末日までにお申し込みください(「6カ月前納(10月分~3月分)」を希望する場合は同一年度の8月末日まで)。
なお、現金納付については、任意の月から最長で翌年度末までの前納が可能です。
「国民年金保険料口座振替納付(変更)申出書」に必要事項をご記入のうえ、預貯金口座をお持ちの金融機関(郵便局を含む)の窓口、または、大分年金事務所(郵送も可)へ提出してください。
「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」に必要事項をご記入のうえ、大分年金事務所(郵送も可)へ提出してください。
現金による「2年前納」を希望する場合は、大分年金事務所(〒870-0997 大分市東津留2丁目18-15、電話097-552-1211 自動音声案内2→2)にお申し出いただくと、申出書が送られてきます。その申出書をご提出いただくと後日納付書が届きます(4月送付予定)ので、納付書を使って金融機関(郵便局を含む)でご納付ください(納付額が30万円以上の場合、コンビニエンスストアでの納付はできません)。大分年金事務所にご連絡の際は、基礎年金番号の情報が必要となりますので、年金手帳や基礎年金番号通知書、納付書で基礎年金番号をご確認のうえ、ご連絡ください。
また、スマートフォンアプリを使い、納付書のバーコードを読み取ることによって電子決済を行うこともできます(納付額が30万円以上の場合は、電子決済による納付は行えません)。
なお、「1年前納」および「6カ月前納」の納付書は、令和5年4月以降に郵送されます。
令和5年4月分からの前納納付書の納付期限は、令和5年5月1日(月曜日)となっています。
各申出書は、日本年金機構のホームページにてダウンロードできるほか、大分市役所1階10番国民年金窓口および各支所、本神崎・一尺屋連絡所でも配布しています。
詳細は、大分年金事務所へお問い合わせください。