ホーム > 子育て・教育 > 新着情報一覧(子育て・教育)

更新日:2017年12月23日

ここから本文です。

新着情報一覧(子育て・教育)

9月5日 学校利用用各種申請書類(のつはる少年自然の家) 新着
9月4日 <認可外保育施設>大分市の認可外保育施設一覧 新着
9月2日 産後ケア事業についてのお知らせ
9月1日 「教育に関する事務の管理及び執行の状況についての点検及び評価」の報告書を公表します
9月1日 学習塾費用助成の利用者を募集しています
9月1日 母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度をご利用ください
9月1日 「大分市子どもの学習支援事業」における『指定学習塾』の一覧を掲載しています
9月1日 ひとり親家庭等医療証の更新申請はお済みですか
9月1日 令和8年度入学予定者に係る隣接校選択制申請手続き説明会について
9月1日 令和8年度入学予定者に係る隣接校選択制を利用する方は申請を行ってください
9月1日 シングルママ・パパ交流会「ラフラフ」に参加しませんか
9月1日 大分南部こどもルーム部分閉所のお知らせ
9月1日 令和7年度「大分市の教育」
8月31日 東部共同調理場から食育の日の献立についてお知らせします(9月分)
8月29日 西部共同調理場から食育の日の献立についてお知らせします(9月分)
8月26日 【10月1日から】こどもルームに入退館システムを導入します
8月22日 乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の新規事業者を募集します
8月22日 もりもりランド~楽しもう!ニュースポーツ&野外調理~に参加しませんか
8月20日 すくすく赤ちゃんルーム(育児教室・10月開催分)をご利用ください
8月20日 ひとり親家庭支援プラザ無料講座をご利用ください
8月19日 大分市地域コーディネーター設置事業について
8月15日 大分市立中学校部活動地域移行検討委員会を開催しました
8月6日 各保育施設申込状況
8月1日 母子家庭等自立支援給付金制度をご利用ください
8月1日 令和8年度入学予定者に係る隣接校選択制学校公開日
8月1日 教育課程特例校における特別の教育課程に基づく教育の実施状況
8月1日 子育てファミリー・サポート・センター会員を募集します
7月30日 おむつ等自動販売機を設置しています
7月24日 母子生活支援施設をご存じですか
7月22日 「大分市いじめ防止基本方針」の一部を改訂しました
7月22日 令和7年度第1回大分市総合教育会議を開催しました
7月20日 『ひだまりひろば』参加者および保育ボランティア募集
7月20日 「おじいちゃんおばあちゃんと遊ぼう!」を開催します
7月18日 大分県・九州・全国中学校体育大会の補助金要綱を改正しました~大分市立中学校体育大会派遣事業費補助金~
7月15日 河原内保育所の体験会・見学会を実施します
7月14日 教育委員会の概要
7月11日 令和7年度 大分市立小中学校児童生徒平和弁論大会を開催しました
7月7日 子育て家庭も安心してお出かけ!「赤ちゃんの駅」をご利用ください
7月3日 幼稚園・認定こども園等の預かり保育の利用費の請求について
7月3日 保育施設等の検索に「ここdeサーチ」をご利用ください
7月2日 令和7年第4回大分市教育委員会
7月1日 認可外保育施設等の利用費の請求について
7月1日 大分市里帰り出産家庭支援事業についてのお知らせ
7月1日 GIGAスクール構想加速化基金管理運営要領に基づき計画を公表します
6月30日 東部共同調理場から食育の日の献立についてお知らせします(7月分)
6月25日 「大分市返還免除型奨学資金」の奨学生募集についてお知らせします
6月25日 西部共同調理場から食育の日の献立についてお知らせします(7月分)
6月24日 こども誰でも通園制度をご利用ください
6月24日 令和6・7年度学校給食用物資(食材)納入事業者の登録名簿を公開します
6月19日 こどもを一時的に預けることが必要な時は  ~ 子育て短期支援事業 ~ をご利用ください

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る