ホーム > 子育て・教育 > 子育て支援 > ひとり親家庭支援 > ひとり親家庭等への支援

更新日:2024年4月1日

ここから本文です。

ひとり親家庭等への支援

ひとり親家庭等への各種支援についてお知らせします。

※各制度に関する詳しい内容についてはリンク先ページをご参照ください。

養育費・親子交流 各種手続き 遺族年金
手当・助成・減免等 奨学金・生活資金 住まい
暮らしと自立 相談・交流 その他

 

 養育費・親子交流

 こどものために、養育費・親子交流に関してきちんと取り決めをしておきましょう。

ページの先頭へ戻る

各種手続き

離婚届

離婚届書に必要事項を記入し、届出をしてください。

子の氏の変更・入籍

子が母(または父)と氏を異にする場合は、家庭裁判所の許可を得て、入籍届をすることによって、その母(または父)の氏を称することができます。

年金分割

離婚した場合、お二人の婚姻期間中の厚生年金を分割して、それぞれ自分の年金とすることができます。

児童手当

離婚等により受給者が変更になる場合は申請が必要です。

子ども医療費助成

離婚等により受給者が変更になる場合は申請が必要です。

ページの先頭へ戻る

遺族年金

遺族基礎年金

国民年金に加入中の方が亡くなられたとき、亡くなられた方に生活を支えられていた子がいる妻または夫に、または子だけのときは子に支給されます。

遺族厚生年金

厚生年金の被保険者、または老齢厚生年金の受給資格期間を満たした人などが死亡したとき、その遺族に支給されます。

問い合わせ先:大分年金事務所

電話:097-552-1211(自動音声案内「1」→「2」)

ページの先頭へ戻る

手当・助成・減免等

児童扶養手当

18歳に達した最初の3月31日までの者または政令で定める程度の障がいを有する20歳未満の者を監護し、かつ生計を同じくしている父子家庭の父または、監護している母子家庭の母等に支給されます。(所得制限あり)

ひとり親家庭等医療費助成

母子家庭、父子家庭および父母のいない児童が保険診療した医療費の自己負担額を助成します。(高額療養費・附加給付金は除きます。)

就学援助制度

お子さんの小中学校ならびに義務教育学校への就学にあたり、児童扶養手当を受給している方など経済的な理由でお困りの児童・生徒の保護者の方に、学用品費の一部や給食費などを援助するものです。

保育料の軽減

認可保育所(園)の保育料は児童を養育している父母等の所得税額等により決定します。離婚など戸籍の届出が生じたときは、保育料が変更になることがあります。

児童育成クラブ保護者負担金の減免

市内の児童育成クラブに入会している、または入会しようとしている児童の保護者が、児童扶養手当や就学援助を受給している場合等は、保護者負担金(月額4,500円)について減免を受けることができます。

JR通勤定期券の割引

児童扶養手当を受給している方の世帯員は、JRの通勤定期乗車券を3割引きで購入できます。 
購入には、子育て支援課で発行する証明書が必要です。
※本人の顔写真(縦2.5cm×横2cm)、印鑑、児童扶養手当証書を持参してください。

問い合わせ先:大分市子育て支援課

電話:097-537-5793

ページの先頭へ戻る

奨学金・生活資金

授業料減免制度・奨学金・就学資金貸付

母子・父子・寡婦福祉資金貸付金

母子家庭の母、父子家庭の父および寡婦の経済的自立と、その児童の福祉の向上のため、就学支度資金や修学資金など各種資金の貸付を行っています。

生活福祉資金

低所得世帯等の暮らしの安定のため、無利子または低利で各種資金の貸付を行っています。

問い合わせ先:大分市社会福祉協議会

電話:097-547-8319

ページの先頭へ戻る

住まい

公営住宅

母子家庭の方が公営住宅に入居を希望する場合は、一般世帯より当選率が高くなるよう配慮しています。
また、収入によっては家賃・駐車場使用料が減免されることがあります。

母子生活支援施設

18歳未満のこどもを養育している母子家庭、または何らかの事情で離婚の届出ができないなど、母子家庭に準じる家庭の女性がこどもと一緒に利用できる児童福祉施設です。

ページの先頭へ戻る

暮らしと自立

母子家庭等自立支援給付金制度

市内居住のひとり親家庭の母または父が就業に結びつく資格を取得するにあたり、給付金を支給します。

ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援制度

市内在住のひとり親家庭の親およびひとり親家庭の児童による高等学校卒業程度認定試験の合格を支援するため給付金を支給します。

母子家庭等就業・自立支援センター

母子家庭の母等を対象に、専門の支援員による就労相談や職業紹介を行っています。

ハローワーク

就職を希望する方の総合的な相談窓口です。「マザーズコーナー」では、お子さんと一緒にご利用いただけるように、キッズコーナーを設置しています。

ハローワーク大分

電話:097-538-8609(代表)、097-534-8684(職業紹介)

受付時間:平日 午前8時30分~午後5時15分

所在地:大分市都町4丁目1番20号

ハローワーク大分 OASISひろば21 職業相談窓口

電話:097-538-8622(代表)、097-533-6969(マザーズコーナー)

受付時間:平日 午前9時30分~午後6時30分

第1・3土曜日 午前10時~午後5時

※平日午後6時以降と土曜日は職業相談コーナーのみ

所在地:大分市高砂町2-50

ひとり親家庭等日常生活支援事業

病気や看護、学校等の公的行事への参加や就職活動のため、一時的に生活援助・保育等の支援が必要な世帯に支援員を派遣します。

たばこ小売販売業の許可申請

母子家庭の母または寡婦の方が製造たばこの小売販売業の許可を受けたい場合は、許可基準が一部緩和されます。

問い合わせ先:

<許可基準・申請結果について>

財務省九州財務局理財部理財課 電話:096-353-6351

<申請書の入手・受付等について>

日本たばこ産業(株)九州支社 電話:092-303-0243

電話設置時の優遇措置

市民税非課税世帯の母子家庭の母が電話を設置するときは、施設設置負担金の分割払いが認められます。

問い合わせ先:NTT西日本116(局番なし)

ページの先頭へ戻る

相談・交流

母子・父子相談

母子・父子自立支援員が、母子・父子家庭や寡婦の方の児童の養育、生活のことをはじめさまざまな相談に応じています。相談は無料、相談内容については秘密を厳守します。離婚前の相談も可能です。一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。

電話:097-537-5721(直通)

受付時間:平日 午前8時30分~午後6時

所在地:大分市荷揚町2番31号 大分市役所子育て支援課

シングルママ・パパ交流会「ラフラフ」

同じような悩みを抱えるひとり親同士のつながりのきっかけとなることを目的として、ひとり親に対し、各種講座の開催や、生活や子育ての悩みなどを気軽に話せる交流会などさまざまな企画を通して交流することができるひとり親交流会「シングルママ・パパ交流会ラフラフ」を開催しています。お気軽にお申し込みください。

問い合わせ先:大分市子育て支援課

電話:097-537-5619

ひとり親家庭支援プラザ

母子・父子家庭や寡婦の方に対し、就労支援として、資格取得のための講習会等を実施しています。また、就労情報の提供も行っています。なお、土曜日には、母子・父子自立支援員による、母子・父子相談もお受けしています。

電話:097-576-8882

受付時間:月曜日~日曜日 午前9時~午後5時

※第2・4月曜日、年末年始はお休みです。

所在地:大分市金池南1丁目5番1号 J:COMホルトホール大分3階

大分市母子寡婦福祉会

母子家庭や寡婦の方々が集まって、研修会や各種の事業を通じ、お互いに助け合い、経済的に自立し明るく楽しい家庭を築くために大分市母子寡婦福祉会があります。
会では、制度や施策を理解し充実させていくため、校区母子会、市、県、九州、全国といった組織の中で総会や研修会、懇親会等を開催したり参加したりしています。
また、母子家庭のレクリエーションや研修会を行い、相互の親睦を図っています。

電話:097-534-6111(内線4115) 

所在地:大分市荷揚町2番31号 大分市役所 喫茶しらゆり内

ページの先頭へ戻る

その他

ひとり親家庭への支援をまとめたパンフレットを作成しています

ひとり親家庭の方を対象に、さまざまな支援をまとめたパンフレットを作成していますので、ぜひご利用ください。

子育て支援課や各こどもルーム、各支所、保健センターでも配布しています。

 ひとり親家庭支援パンフレット(PDF:1,970KB)(別ウィンドウで開きます)

大分市子育て支援サイト「naana」

ひとり親家庭等支援について紹介しているほか、子育てに関するさまざまな情報を掲載しています。

 

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子どもすこやか部子育て支援課 

電話番号:(097)537-5619

ファクス:(097)533-2613

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る