ホーム > 子育て・教育 > 子育て支援 > ひとり親家庭支援 > 母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度をご利用ください

更新日:2022年12月1日

ここから本文です。

母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度をご利用ください

母子家庭の母、父子家庭の父および寡婦の経済的自立と、その児童の福祉の向上のため、就学支度資金や修学資金など各種資金の貸付を行っています。扶養している児童の進学資金などにお悩みの人はご相談ください。

貸付の対象

  • (1)母子家庭の母で20歳未満の児童を扶養している人
  • (2)父子家庭の父で20歳未満の児童を扶養している人
  • (3)父母のいない20歳未満の児童
  • (4)寡婦(現在配偶者がなく、かつて母子家庭の母であった人)
  • (5)40歳以上の配偶者のない女子
  •  
  • ※資金の利用については、貸付条件(所得や税の納入状況等)についての審査があります。

連帯借受人について

  • お子さんに対する修学資金、就学支度資金、修業資金、就職支度資金を借り受ける場合、お子さんも借受人として連帯して債務を負担する義務があります。
  • 貸付申請の際にお子さんと面接相談を行います。

連帯保証人について

  • お子さんに対する貸付以外の資金については、原則、連帯保証人を立てていただきます。
  • お子さんに対する貸付資金であっても、償還能力等から連帯保証人を立てていただく場合があります。

貸付金の種類

母子・父子・寡婦福祉資金の種類

資金種類

対象

内容

修学資金

児童(子)

高等学校、高等専門学校、専修学校、短期大学、大学、大学院に修学するために必要な資金

就学支度資金

児童(子)

小学校、中学校、高等学校、高等専門学校、専修学校、短期大学、大学、大学院に入学または修業施設に入所するために必要な資金

修業資金

児童(子)

事業開始、就職するために必要な知識技能習得のための資金

就職支度資金

母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦・児童

就職にするにあたって必要な衣服、履物などの購入資金

技能習得資金

母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦

事業開始、知識技能を習得するために必要な資金 

生活資金

母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦

知識技能習得期間中、医療介護期間中、生活安定期間中、失業期間中の生活費用

転宅資金

母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦

住居の移転に伴う必要な資金

住宅資金

母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦

住居の保全、新築などに関する資金 

事業開始資金

母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦等

事業を開始するために必要な資金 

事業継続資金

母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦等

事業を継続するために必要な資金

医療介護資金

母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦・児童

医療、介護を受ける際に必要な資金

結婚資金

児童(子)

結婚するために必要な資金 

償還(返済)について

  • 借り受けた皆様からの償還金が、他のひとり親家庭の皆様に貸し付ける財源となりますので、必ず償還(返済)が必要です。
  • 償還(返済)方法としては、口座振替または納付書でのお支払いとなります。
  • 滞納の場合は借受人だけでなく、連帯借受人や連帯保証人に対し、文書、電話などにより、督促をいたします。

令和4年度貸付スケジュール

※あくまで目安であり、変更する可能性があります。

申請締切日 資金交付予定日
令和4年11月4日(金曜日) 令和4年12月21日(水曜日)
令和4年11月18日(金曜日) 令和5年1月10日(火曜日)
令和4年12月2日(金曜日) 令和5年1月20日(金曜日)
令和4年12月16日(金曜日) 令和5年2月10日(金曜日)
令和5年1月6日(金曜日) 令和5年2月22日(水曜日)
令和5年1月20日(金曜日) 令和5年3月10日(金曜日)
令和5年2月3日(金曜日) 令和5年3月23日(木曜日)
令和5年2月17日(金曜日) 令和5年4月10日(月曜日)
令和5年3月3日(金曜日) 令和5年4月19日(水曜日)
令和5年3月17日(金曜日) 令和5年5月10日(水曜日)
令和5年3月31日(金曜日) 令和5年5月18日(木曜日)
令和5年4月14日(金曜日) 令和5年6月2日(金曜日)
令和5年4月28日(金曜日) 令和5年6月15日(木曜日)

その他

  • 必ず事前にご相談ください。
  • この貸付金は、申請から貸付金の交付まで一定の日数(約2ヵ月)を要します。また、ご相談から申請に至るまでにも、必要書類が多岐にわたり日にちを要しますので、弾力的な資金計画を立て、お早めにご相談ください。
  • 新型コロナウイルス感染症の発生に伴い一時的に減収したことにより、生活安定期間または失業期間にかかる生活資金の貸付を受ける場合に、保証人がいないときに必要な利子に対して利子補給を行います。詳細については、お問い合わせください。
  • 新型コロナウイルス感染症の影響に伴い支払期日までに償還を行うことが著しく困難になった場合には、1年以内の範囲で償還金の支払いを猶予することが可能な場合があります。詳細については、お問い合わせください。

申込み・問合せ先

  • 子育て支援課(本庁舎1階)
  • 住所:大分市荷揚町2番31号
  • 電話:097-537-5721

お問い合わせ

子どもすこやか部子育て支援課 

電話番号:(097)537-5721

ファクス:(097)533-2613

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る