ホーム > くらし・手続き > 戸籍・住民の手続き > 各種証明 > 令和8年1月5日(月曜日)から住民票の写しなどの証明書の様式が変わります

更新日:2025年9月22日

ここから本文です。

令和8年1月5日(月曜日)から住民票の写しなどの証明書の様式が変わります

令和3年9月に『地方公共団体情報システムの標準化に関する法律』が施行され、住民票の写しの作成や税の賦課・徴収など行う情報システムを、国の示す標準仕様に合わせた標準準拠システムに移行することが義務付けられました。

これにより、令和8年1月5日(月曜日)から、住民票の写し等の様式が変わります。

住民票の写し

変更後の様式は以下のとおりです。

住民票の写し(世帯連記式)《新様式見本》(PDF:40KB)

住民票の写し(個人票)《新様式見本》(PDF:112KB)

  • 世帯連記式…1枚に1~4人までの世帯員が記載され、5人以上の場合は複数枚での発行となります。
  • 個人票…1枚に1人のみ記載されます。

注意事項

  • 「通称住所」の記載が必要な場合は「個人票」をご請求ください。「世帯連記式」には「通称住所」の記載はできません。
  • コンビニ交付サービスで取得した場合は、1人分のみの請求の場合でも、これまで同様「世帯連記式」の様式での発行となります。

住民票記載事項証明書

変更後の様式は以下のとおりです。

住民票記載事項証明書(世帯連記式)《新様式見本》(PDF:43KB)

住民票記載事項証明書(個人票)《新様式見本》(PDF:237KB)

  • 世帯連記式…1枚に1~4人までの世帯員が記載され、5人以上の場合は複数枚での発行となります。
  • 個人票…1枚に1人のみ記載されます。

注意事項

  • 「通称住所」の記載が必要な場合は「個人票」をご請求ください。「世帯連記式」には「通称住所」の記載はできません。

印鑑登録証明書

変更後の様式は以下のとおりです。

印鑑登録証明書《新様式見本》(PDF:95KB)

注意事項

      令和8年1月5日から、「通称住所」の記載ができなくなります。必要に応じて「同一証明書」をご請求ください。

※「同一証明書」とは、住民基本台帳法に定められた「公称住所」と、大分市内の一部地域で用いられている「通称住所」が同一であることを証明するものです。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民部市民課 

電話番号:(097)537-5615

ファクス:(097)537-2981

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る