ホーム > 新たな大分市総合計画「未来へつなぐ おおいたビジョン 2034」を策定しました!

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

新たな大分市総合計画「未来へつなぐ おおいたビジョン 2034」を策定しました!

総合計画は、本市の目指すまちの姿(都市像)やそれを実現するための基本的な政策を示した「基本構想」と、具体的な政策・施策の体系や計画推進の基本姿勢を示した「基本計画」の2層で構成された市の最上位計画です。

基本構想および基本計画の期間

基本構想の期間

2025(令和7)年度~2034(令和16)年度までの10年間

基本計画の期間

第1次基本計画:2025(令和7)年度~2029(令和11)年度の5年間

第2次基本計画:2030(令和12)年度~2034(令和16)年度の5年間

目指す街の姿(都市像)

「誰もが”幸せ“を実感できるまちOITA」

すべてのひとが、身体的・精神的・社会的にも満たされ、誰もが“幸せ”を実感することができる、ウェルビーイングな社会の実現を目指します。

計画推進の基本姿勢

目指すまちの姿(都市像)の実現に向け、効果的に計画を推進する上での基本姿勢を定めます。

1.ひとを中心としたまちづくり

  • 市民、地域コミュニティ、行政が一体となって、地域の活力と魅力を最大限に引き出す、ひとを中心としたまちづくりを進めていきます。
  • 次代を担う若者が本市の魅力を実感し、住み続けたい、戻ってきたいと思える郷土愛をはぐくむとともに、未来に向けて挑戦し活躍できるまちづくりを進めていきます。

2.地域の個性を生かした自立したまちづくり

  • 住民に最も身近な基礎自治体として、自主性・自立性を十分発揮していきます。
  • 各地域の実情やその特性を生かすとともに、連携により活力に満ちた魅力あるまちづくりを進めていきます。

3.新たな時代の市民ニーズに対応した多様な連携

  • 国や県をはじめ、大分都市広域圏の市町等の自治体、企業、NPO、大学等の高等教育機関など多様な主体と連携を図ります。
  • 上記団体と相互の特徴を生かしながら、それぞれの限られた資源を有効に活用し、これまで以上に充実した行政サービスを効率的・効果的に提供していきます。

4.計画に基づく政策・施策の推進

  • さまざまな地域課題や市民ニーズの的確な把握に努めながら、この基本計画に掲げられた諸施策や関連する各種計画を着実に推進します。
  • 総合計画の進行管理を適正に行うため、行政評価を通じて事業の成果等の検証を行うとともに、その結果を踏まえた施策や事務事業を展開します。

5.デジタル技術の活用等による地方創生の更なる推進

  • 将来にわたって活力ある社会を維持し、自律的で持続可能なまちづくりを進めるため、「大分市総合戦略」を策定し、地方創生の取組をより一層、充実・強化していきます。
  • 産業や行政、教育など、さまざまな分野においてデジタルの力を活用し、イノベーションや人の流れを生み、暮らしやすい魅力的なまちづくりを進めていきます。

6.地方分権改革の推進

  • 住民やNPO など多様性に富んだ地域の主体とともに、地域特性を活かしたまちづくりを行うため、引き続き地方分権改革を推進していきます。

7.持続可能な行財政運営の推進

  • 不断の行政改革に取り組み、人材・財源などの限られた行政資源の最大限の有効活用を図ることで、持続可能な行財政運営を推進していきます。

 

※基本姿勢の詳しい内容はこちらをご覧ください。

基本構想・基本計画総論(PDF:2,383KB)(別ウィンドウで開きます)

目指すまちの方向性として掲げる3つの「基本的な政策」

目指すまちの姿(都市像)の実現を目指し、3つの「基本的な政策」を掲げ、それに沿った各種施策を展開します。

基本的な政策1:豊かな個性をはぐくみ、ともに成長できるまち

<政策1> こども・子育て支援の充実
<政策2> 豊かな人間性の創造
<政策3> スポーツの振興
<政策4> 個性豊かな文化・芸術の創造と発信
<政策5> 国際化の推進

※詳しくはこちらをご覧ください。

第1部(豊かな個性をはぐくみ、ともに成長できるまち)(PDF:1,093KB)(別ウィンドウで開きます)

基本的な政策2:共生する社会を実現し、安心して暮らせるまち

<政策6> 地域コミュニティの活性化
<政策7> 人権尊重社会の形成
<政策8> 社会福祉の充実
<政策9> 健康の増進と医療体制の充実
<政策10> 防災・減災力の向上
<政策11> 安心・安全な暮らしの確保

※詳しくはこちらをご覧ください。

第2部(共生する社会を実現し、安心して暮らせるまち)(PDF:1,429KB)(別ウィンドウで開きます)

基本的な政策3:新たな価値を創造し、未来に挑戦できるまち

<政策12> DXの推進
<政策13> 快適な生活環境の確立
<政策14> 活気ある商工業・流通の展開
<政策15> 特性を生かした農林水産業の振興
<政策16> 魅力ある観光の振興
<政策17> 安定した雇用の確保と勤労者福祉の充実
<政策18> 快適な都市構造の形成と機能の充実
<政策19> 安定した生活基盤の形成

※詳しくはこちらをご覧ください。

第3部(新たな価値を創造し、未来に挑戦できるまち)(PDF:1,567KB)(別ウィンドウで開きます)

ダウンロード(全体版)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画部企画課 

電話番号:(097)537-5603

ファクス:(097)534-6182

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る