ホーム > くらし・手続き > 防災・安全安心 > 消防・救急 > 消防ニュース > 大分市消防局は救急ワークステーションを開始しました

更新日:2016年6月9日

ここから本文です。

大分市消防局は救急ワークステーションを開始しました

派遣型救急ワークステーションの流れの画像

救急サービスの向上を目指して 救急ワークステーションを開始

救急救命士制度が発足以来、薬剤投与や気管挿管、最近では心肺機能停止前の重度傷病者に対する静脈路確保および輸液の実施など救命処置範囲が拡大され、救急救命士へは救命技術の向上が求められております。
このような状況の中、医療機関と連携し救急救命士を含む救急隊員に救急医療に関する知識・技術の教育を行うことに加え、指導する医師が救急現場に出場することで、救急サービスの向上を目指します。

概要

  • 救急車と救急隊員3人を医療機関へ派遣し病院内で実習を行う派遣型の救急ワークステーションを行います。
  • 付近で救急事故が発生した場合、救急隊は派遣先病院から出場します。
  • 状況に応じ救急車に医師が同乗し出場、必要に応じた救命処置を行います。

運用開始 平成28年4月1日 金曜日
派遣日時 月曜日から金曜日 平日 午前9時から午後5時まで
派遣先病院 大分県立病院 大分市医師会立アルメイダ病院

効果

重症事故等では救急車に医師が同乗し出場するため、早期に救命処置等の治療を受けることができます。
また、救急隊員は、医師や看護師等の指導のもと、傷病者に対する初期の治療だけではなく、その後の経過を含めた総合的な研修を行えるため、救急医療に関する知識と技術の向上が図れます。

お問い合わせ

消防局救急救命課 

電話番号:(097)532-4199

ファクス:(097)532-7018

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る