ホーム > くらし・手続き > 防災・安全安心 > 消防・救急 > 救急・救命・AED > 地域の行事などにAED(自動体外式除細動器)を貸し出しています

更新日:2025年1月27日

ここから本文です。

地域の行事などにAED(自動体外式除細動器)を貸し出しています

AED(自動体外式除細動器)は、平成16年7月から一般市民でも使用することができるようになりました。

けがや病気の中で最も緊急を要するのは、心臓や呼吸が止まった場合です。

心停止後、一分経過するごとに救命率は7パーセントから10パーセント低下することから、救急隊員が到着するまでの間に居合わせた方の救命活動と、電気ショックが必要な傷病者に対しては、いち早い電気ショックが重要になります。

そのため、心肺蘇生法と合わせて早期の救命手当が行えるように、平成21年9月1日からイベント等の主催者に無料でAEDの貸し出しを行っています。

AEDの写真2台

貸出の対象

イベント、スポーツ競技、講習会等を主催する公共的団体

貸出期間 

1週間(申請については、貸出日より1週間前までに)

貸出条件

  • 市内において、おおむね10人以上の市民が参加する各種イベントで、営利を目的としないもの。
  • 救命講習等により、AEDを含めた心肺蘇生法を習得した者が会場に常時配置されていること。

その他

貸出窓口

大分市消防局 救急救命課

(電話) 097-532-4199

申請方法

オンライン申請または電話(上記貸出窓口)のいずれか

オンライン申請

パソコンやスマートフォンからインターネットを利用して、申請を行うことができ、自宅はもちろん、外出先からも24時間手続が可能です。

※システムメンテナンスにより一時利用ができない場合があります。

オンライン申請はここから(別ウィンドウで開きます)

ダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

消防局救急救命課 

電話番号:(097)532-4199

ファクス:(097)532-7018

病気やけが等で救急車を要請する場合は、こちらのお問い合わせフォームではなく、119番通報をお願いします。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る