更新日:2025年8月28日
ここから本文です。
大分市内において、事業系一般廃棄物の処理を業として行う場合、大分市長から各処理業の許可を受ける必要があります。また、現に許可を受けている事業者は、運搬車両を変更する場合や役員に変更があった場合に変更届の提出が義務付けられています。
※一般廃棄物処理実施計画に基づき、令和6年4月1日より一般廃棄物収集運搬業の新規許可を制限しています。
ただし、以下の場合を除く。
1. 現在、個人として許可を取得している事業者が、法人化する際に個人としての許可を廃止し、法人としての許可を取得する場合
2. 現在、法人として許可を取得している事業者が、合併・吸収された場合の合併・吸収先の法人が許可を取得する場合
下記表を参照してください。
対象者 | 一般廃棄物処理業申請者・一般廃棄物処理業者 | |
受付窓口 |
大分市役所本庁舎4階 廃棄物対策課 |
|
受付時間 | 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く) | |
提出書類 | 下記参照 | |
注意事項 | 許可の有効期限は2年間 |
下記表を参照してください。
申請の種類 |
新規 |
更新 |
変更許可 |
一般廃棄物収集運搬業 |
10,000円 |
10,000円 |
10,000円 |
一般廃棄物処分業 |
10,000円 |
10,000円 |
10,000円 |
事業の範囲(事業系ごみ、特定家電)に係らず共通可能な書類に関しては、「共通可能」に○を記入してあります。(1部の提出で構いません)
一覧表の印刷は必要書類一覧(PDF:67KB)をご利用ください。
No. | 提出書類 | 事業系ごみ | 特定家電 | 共通可能 | 備考 | ||
個人 | 法人 | 個人 | 法人 | ||||
1 | 一般廃棄物収集運搬業許可(更新)申請書(ワード:25KB) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
2 |
(その1、その2、その3) |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ー(※) | (※)その2のみ共通可能 |
3 | 営業規定および取扱料金表(ワード:13KB) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ー | |
4 | 従業員名簿(ワード:36KB) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
5 |
住民票の写し(原本)(本籍記載のもの) ※発行してから直近3か月以内のもの |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
|
6 |
登記されていないことの証明書(原本) ※発行してから直近3か月以内のもの |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
7 |
登記簿謄本(履歴事項全部証明書)(原本) ※発行してから直近3か月以内のもの |
ー | ◯ | ー | ◯ | ◯ | |
8 | 申告書(ワード:18KB) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
9 | 誓約書(ワード:21KB) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
10 | 定款または寄付行為(写し) | ー | ◯ | ー | ◯ | ◯ | 更新時に変更のない場合は省略可 |
11 |
※写真はカラー |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
|
12 | 営業車両の自動車検査証記録事項 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 有効期限を過ぎていないこと |
12 | 事務所、事業場、車庫、洗車場、積替保管場所の所在地見取図(ワード:16KB) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 更新時に変更のない場合は省略可 |
13 | 積替保管施設に関する調書(ワード:16KB) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ー | 積替保管を行う場合のみ必要 |
14 | 車両使用承諾書(ワード:18KB) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 申請者が所有者でない場合 |
15 | 洗車場使用承諾書(ワード:17KB) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
16 |
市税完納証明書(原本) ※発行してから直近3か月以内のもの |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
17 |
所得証明書(原本) ※発行してから直近3か月以内のもの |
◯ | ー | ◯ | ー | ◯ | |
18 |
納税証明書(原本)(その2所得金額用) ※発行してから直近3か月以内のもの |
ー | ◯ | ー | ◯ | ◯ | |
19 | 他市町村の一般廃棄物収集運搬業許可証(写し) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ー |
臼杵市または由布市の「収集」許可を有している場合 |
20 | 屋号併記願い書(ワード:15KB) | ◯ | ー | ◯ | ー | ◯ | 屋号併記が必要な場合 |
21 | 許可証書換え申請書(ワード:19KB) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ー | 書換えが必要な場合 |
一覧表の印刷は必要書類一覧(PDF:49KB)をご利用ください。
No. | 提出書類 | 事業系ごみ | 備考 | |
個人 | 法人 | |||
1 | 一般廃棄物処分業許可(更新)申請書(ワード:26KB) | ◯ | ◯ | |
2 | 業務計画書(ワード:18KB) | ◯ | ◯ | |
3 | 事業概略書(ワード:34KB) | ◯ | ◯ | |
4 | 環境保全措置計画書(ワード:24KB) | ◯ | ◯ | |
5 | 営業規定および取扱料金表(ワード:18KB) | ◯ | ◯ | |
6 | 従業員名簿(ワード:34KB) | ◯ | ◯ | |
7 | 排出事業者との契約が確認できるもの | ◯ | ◯ | 動植物性残さを扱う事業者のみ必要 |
8 | 収集運搬業者との契約が確認できるもの | ◯ | ◯ | |
9 |
大分市一般廃棄物(事業系ごみ)収集運搬業許可証(写し) または、食品リサイクル法第19条の認定証(写し) |
◯ | ◯ | |
10 | 再資源化品使用者との契約が確認できるもの | ◯ | ◯ | |
11 |
住民票の写し(原本)(本籍記載のもの) ※発行してから直近3か月以内のもの |
◯ | ◯ |
法人の場合、役員全員分が必要 |
12 |
登記されていないことの証明書(原本) ※発行してから直近3か月以内のもの |
◯ | ◯ | |
13 | 申告書(ワード:18KB) | ◯ | ◯ | |
14 | 誓約書(ワード:21KB) | ◯ | ◯ | |
15 |
登記簿謄本(履歴事項全部証明書)(原本) ※発行してから直近3か月以内のもの |
ー | ◯ | |
16 | 定款または寄付行為(写し) | ー | ◯ | 更新時に変更のない場合は省略可 |
17 | 施設の写真 | ◯ | ◯ | |
18 | 配置図・立面図・平面図・断面図・構造図 | ◯ | ◯ | |
19 | 設計計算書 | ◯ | ◯ | |
20 | 付近見取図 | ◯ | ◯ | |
21 | 保管施設に関する調書(ワード:17KB) | ◯ | ◯ | 保管施設を有する場合のみ必要 |
22 | 保管施設の立面図および配置図 | ◯ | ◯ | |
23 |
施設設置許可証(写し) ※法第8条の許可施設に限る |
◯ | ◯ | 法第8条の許可対象外の場合は基準適合に限る |
24 |
土地・建物登記簿謄本または貸借契約書(写し) ※土地・建物登記簿謄本については、発行してから直近3か月以内のもの |
◯ | ◯ | 貸借契約書(写し)については、売買契約書または使用承諾書でも可 |
25 | 資産に関する調書(ワード:189KB) | ◯ | ◯ | |
26 | 資金計画書(ワード:31KB) | ◯ | ◯ | |
27 |
市税完納証明書(原本) ※発行してから直近3か月以内のもの |
◯ | ◯ | |
28 |
所得証明書(原本) ※発行してから直近3か月以内のもの |
◯ | ー | |
29 |
納税証明書(原本)(その2所得金額用) ※発行してから直近3か月以内のもの |
ー | ◯ | 新規に法人設立のため、提出ができない場合は、長期財務計画書を提出してください |
30 | 貸借対照表(直近3年間分) | ー | ◯ | |
31 | 損益計算書(直近3年間分) | ー | ◯ |
|
32 | 資産に関する調書(ワード:189KB) | ◯ | ー | |
33 | 資金計画書(ワード:31KB) | ◯ | ◯ |
下記の事由に該当する場合は、書類の提出が必要です。
下記表を参照のうえ、遅れのないように書類を提出してください。
事由 | 提出書類および添付書類 | 提出時期および備考 | ||
事業系ごみの種類変更 (追加・削除) |
変更が生じてから10日以内 | |||
収集および運搬の分類変更 (追加・削除) ※運搬の該当市町村が増える場合も提出が必要 |
【大分市で収集運搬を新たに行う場合】 【他市からの運搬を行う場合】
|
変更が生じてから10日以内 | ||
積替保管施設の変更 (廃棄物の種類の追加・削除、積替保管施設の新規設置・変更) |
|
変更が生じてから10日以内 | ||
車両の変更 (車両の増車や廃車など) ※車両の変更は、オンラインでも申請可能です。下記リンクより申請してください。 【オンライン申請】一般廃棄物収集運搬業に係る車両の変更届(別ウィンドウで開きます) |
※必要に応じて許可申請事項変更届添付書類(ワード:60KB)より書類を作成してください。 |
変更が生じてから10日以内
【車検、修理などのため、臨時に代車を使用する場合】 「許可申請事項変更届」に、代車の自動車検査証記録事項、代車の車両の写真(斜め前および斜め後ろの2枚。ナンバープレートが確認できるもの)、車両使用承諾書を添えて提出してください。※収集運搬車両を複数台所有しており、許可申請事項変更届の変更内容欄に記載できない時は、変更に係る新旧対照表を添付してください。 書類審査後「一時車両使用許可証」を交付します。 一時車両使用許可の期間中は、市の処理施設の受付に掲示できるよう、一時車両使用許可証を代車に常備してください。なお、一時車両使用許可の期間中は、既存の計量カードが使用できます。一時車両使用許可期間は最大1か月です。代車の使用を終了したときは、一時車両使用許可証の返却をお願いします。 |
||
許可申請書およびその添付書類について、 事業所所在地や役員等の内容変更 |
変更内容 | 個人 | 法人 | |
個人:事務所の住所 法人:主たる事業所所在地 |
|
|
変更が生じてから10日以内 | |
個人:氏名または名称 法人:名称 |
|
|
変更が生じてから10日以内 | |
役員変更(監査役含む) | ー |
|
変更が生じてから10日以内
役員の新任がない場合は、「住民票(本籍地を含む)」、「登記されていないことの証明書」、「申告書」、「誓約書」の添付は必要ありません。 |
|
事業場、車庫の所在地 |
|
|
変更が生じてから10日以内 | |
営業規定や取扱料金 | 変更が生じてから10日以内 | |||
事業の範囲の一部廃止 |
一部廃止に伴い変更が生じる書類 |
一部廃止に伴い変更が生じる書類 |
変更が生じてから10日以内 |
上記表の印刷は変更届について(ワード:72KB)をご利用ください。
前年1年間(1月~12月)の一般廃棄物収集運搬業務および処分業務の実績については、2月末日までに提出してください。
(収集運搬業)一般廃棄物収集運搬実績報告書(エクセル:65KB)
(処分業)一般廃棄物処分業処理実績報告書(エクセル:23KB)
事由 | 提出書類および添付書類 | 提出時期 | ||
許可証を紛失または毀損したとき | 許可証再交付申請書(ワード:34KB) | 随時 | ||
計量カード紛失または毀損したとき | 計量カード再交付申請書(ワード:34KB) | 随時 | ||
業務を廃止しようとするとき | 業務廃止届(ワード:34KB) | 業務廃止の日から10日以内 | ||
欠格要件に該当した場合 | 欠格要件該当届出(ワード:20KB) | 欠格要件に該当するに至った日から2週間以内 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。