ホーム > 健康・福祉・医療 > 健康・保健・衛生 > 大人の健康 > 健診(検診) > こどもと妊産婦の歯の健康チェック

更新日:2025年10月22日

ここから本文です。

こどもと妊産婦の歯の健康チェック

1、対象者

未就学児および妊産婦

※産婦は、出産後1年未満の方を指します。

2、料金

無料(ただし、フッ化物塗布は400円必要です。お釣りが要らないようご準備ください。)
フッ化物塗布は未就学児のみ

3、内容

歯科健診、歯周病検診(妊産婦)、歯科相談、ブラッシング指導、フッ化物塗布(未就学児の希望者)

4、持参品

歯ブラシ(未就学児は仕上げみがき用の歯ブラシ)、フェイスタオル、母子健康手帳

5、申請方法

11月に実施する「こどもと妊産婦の歯の健康チェック」の申請方法

電話で下記へご予約ください。時間予約制です。
電話受付時間は、午前8時30分~午後5時15分です。(土・日曜日、祝日を除く)
申込先:(097)536-2517 大分市保健所 健康課 中央保健センター

12月以降に実施する「こどもと妊産婦の歯の健康チェック」の申請方法

「母子モ」アプリもしくは電話でお申し込みください。時間予約制、予約開始日以降随時受付をしています。

  • 「母子モ」アプリ申込

1.App Store/Google playストアから「母子モ」で検索し、アプリをダウンロードしてください。

電子母子手帳アプリ「母子モ」(別ウィンドウで開きます)

2.「母子モ」アプリ上で、下記の手順によりお申込みください。

step

  • 電話申込

電話番号:(097)-536-2517 (大分市保健所 健康課 中央保健センター)

電話受付時間は、午前8時30分~午後5時15分です。(土・日曜日、祝日を除く)
 

6、会場・日時

場所

  • 保健所・・・大分市保健所3階(大分市荷揚町6番1号)
  • 鶴崎・・・・鶴崎市民行政センター3階(大分市東鶴崎1丁目2番3号)
  • 稙田・・・・稙田市民行政センター2階(大分市大字玉沢743番地の2

時間

受付時間は午前9時30分~11時30分です。

令和7年度の日程

令和7年度こどもと妊産婦の歯の健康チェック日程

年月日 場所 予約開始日
令和7年11月5日(水曜日) 稙田 令和7年10月10日(金曜日)
令和7年11月18日(火曜日) 保健所
令和7年11月21日(金曜日) 鶴崎
令和7年12月2日(火曜日) 鶴崎 令和7年11月10日(月曜日)
令和7年12月4日(木曜日) 稙田
令和7年12月16日(火曜日) 保健所
令和8年1月13日(火曜日) 稙田 令和7年12月10日(水曜日)
令和8年1月19日(月曜日) 鶴崎
令和8年1月28日(水曜日) 保健所
令和8年2月5日(木曜日) 稙田 令和8年1月13日(火曜日)
令和8年2月9日(月曜日) 保健所
令和8年2月24日(火曜日) 鶴崎
令和8年3月23日(月曜日) 保健所 令和8年2月10日(火曜日)
令和8年3月27日(金曜日) 稙田
令和8年3月31日(火曜日) 鶴崎

7、受診にあたってのお願い

  • 大分市にご住所がある方が対象となります。
  • キャンセルは、アプリで申し込みされた方はアプリ上でキャンセルの手続きをしてください。電話で申し込みされた方は申込先までご連絡ください。受診日当日のキャンセルは、申込先までご連絡ください。
  • その他ご不明な点は、お申込み先の会場までお電話にてお問い合わせください。

 

妊娠と歯周病について

歯周病菌や炎症性物質が、血液を介して子宮や胎盤まで運ばれて感染すると、早産や低体重児出産のリスクが高まります。

妊娠中は、つわりの影響で歯みがきが十分にできない、ホルモンバランスの変化などにより、歯周病になりやすい状況にあります。

セルフケア(正しい歯みがき)とプロフェッショナルケア(歯周病治療・器具による清掃)によって口の中を清潔に保つことが、早産や低体重児出産の予防につながります。

妊婦さんの歯の健康のためだけでなく、生まれてくるお子さんのため、ご家族のためにも妊婦さんの口の健康はとても大切です。

ぜひこどもと妊産婦の歯の健康チェックを受けましょう。

お問い合わせ

福祉保健部健康課 

郵便番号870-8506 大分市荷揚町6番1号

電話番号:(097)536-2517

ファクス:(097)532-3250

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る