ホーム > 健康・福祉・医療 > 健康・保健・衛生 > 大人の健康 > 健診(検診) > 子宮頸がん個別検診実施医療機関

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

子宮頸がん個別検診実施医療機関

受診条件

以下の条件にすべて該当する場合のみ、市が実施する各種健(検)診の対象です。(対象外の方に関する受診方法や費用等は、加入する医療保険者等へお問い合わせください。)

  1. 職場や加入している医療保険で受診する機会(オプション検査含む)ない
    (被扶養者の方は受診機会の有無に関わらず受診できます)
  2. 年度内(4月~翌年3月)に同じ検診項目受診していない
  3. 大分市に住民票がある

※受診を希望する場合は、事前に各医療機関へ確認のうえ、予約を行ってください。

対象者

令和8年4月1日時点の年齢が20歳以上の偶数年齢になる女性、または前年度中に20歳以上で検診未受診の女性

実施医療機関

検診は原則予約制ですが、一部予約制ではない医療機関もありますので、必ず事前に実施医療機関へお問い合わせください

地区 医療機関名 場所 電話番号
大分中央 大分赤十字病院 千代町 097-532-6181
大分府内レディースクリニック 府内町 097-535-1060
大川産婦人科・高砂 高砂町 097-532-1135
すみれレディースクリニック 中央町 097-578-9599
堀永産婦人科医院 府内町 097-532-5289
城東・原川 アンジェリッククリニック浦田 花津留 097-558-2020
ソフィアクリニック 097-556-0040
安武クリニック 今津留 097-558-3800
大分西部 大川産婦人科病院 末広町 097-536-3511
貞永産婦人科医院 生石 097-532-6327
セント・ルカ産婦人科 東大道 097-547-1234
はまさきクリニック 097-546-1230
滝尾 いしい産婦人科醫院 下郡北 097-569-7770
南大分 曽根崎産婦人科医院 二又町 097-543-3939
鶴崎 伊東レディースクリニック 097-523-3232
つるさきクリニック 南鶴崎 097-527-2152
稙田 安達産婦人科 宮崎 097-569-1123
みやむらレディースクリニック 田尻 097-586-1551
大在 医療法人去定会  ひらかわ産婦人科医院 横塚 097-592-1000
明野 さゆりレディースクリニック 明野北 097-535-7322

※上記のほか、検診センターでの施設健(検)診(別ウィンドウで開きます)でも受診できます。

負担金

500円

※上記の金額で受診できる回数は、1年度(医療機関:4月から翌年1月  検診センター:4月から翌年3月)に1回のみです。

自己負担金免除対象者 証明書
70歳以上の方、後期高齢者医療被保険者の方 マイナ保険証、有効期限内の健康保険証、資格確認書のいずれか
生活保護受給世帯の方 生活保護診療依頼証
中国残留邦人等に対する支援給付世帯の方 本人確認証
上記以外の市民税非課税世帯の方 自己負担金の免除を希望される方は、検診の予約後、受診する5日前までに大分市保健所健康課(097-536-2562)へご連絡ください

検診期間

令和7年4月1日~令和8年1月31日

※検診センターでの施設健(検)診の場合は、3月末まで受診可能。

持参品

  • 健康保険の資格が確認できるもの(マイナ保険証、有効期限内の健康保険証、資格確認書のいずれか)
  • 健康手帳(実施医療機関での発行はできません)
  • 検診費用

健康手帳

健康手帳は、集団・施設健(検)診会場、市保健所健康課、各保健福祉センター・健康支援室(各市民センター内)、市福祉保健課(第2庁舎2階)、明野支所、各連絡所等で交付しています。(男性:年度中に20歳以上になる人、女性:中学生を除く15歳以上の人)

  • 印鑑・身分証不要
  • 代理可

受診する場合は以下のことに気を付けましょう

  • 受診当日、発熱や呼吸器症状、倦怠感がないかなど、体調を確認して受診しましょう。体調不良があれば、無理せず受診日を変更してください。
  • 帰宅後は、うがい・手洗いを十分に行いましょう。

お問い合わせ

福祉保健部健康課 

郵便番号870-8506 大分市荷揚町6番1号

電話番号:(097)536-2562

ファクス:(097)532-3250

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る