更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
以下の条件にすべて該当する場合のみ、市が実施する各種健(検)診の対象となります。(対象外の方に関する受診方法や費用等は、加入する医療保険者等へお問い合わせください。)
※受診を希望する場合は、事前に各検診センターへ確認のうえ、予約を行ってください。
令和8年4月1日時点の年齢が40歳以上になる者で、かつ糖尿病と診断(疑いありを含む)されたことがある方
肝臓、胆道、すい臓、脾臓、腎臓、腹部大動脈のエコー検査
地区 | 検査実施機関名 | 電話番号 |
城東・原川 | 大分労働衛生管理センター | 097-552-7788 |
大分西部 | 大分県地域保健支援センター | 097-532-2167 |
大南 | 天心堂 健診・健康増進センター | 097-597-5254 |
稙田 | おおいた健診センター | 097-569-2211 |
三愛総合健診センター | 097-542-6733 | |
別府市 | 大分県厚生連健康管理センター | 0977-75-6154 |
OHC 大分総合健診センター | 0120-947-734 | |
別府市医師会 地域保健センター | 0977-23-2279 |
※定員上限に到達した場合、キャンセル待ち等の対応は行いませんので、上限に達していない他の検診センターへ予約をお願いします。
※腹部エコー検査以外の項目も1日でまとめて受診したい場合は、施設健(検)診(別ウィンドウで開きます)にて項目や条件をご確認ください。
※「”無料送迎付き”日帰り検診バスツアー」の利用時に腹部エコー検査の受診を希望する場合は、おおいた健診センターか、大分県厚生連健康管理センターをご利用ください。
1,500円
※上記の金額で受診できる回数は、1年度(4月から翌年3月)に1回のみです。(重複した場合は検診にかかる費用全額が実費負担となりますので、予約前に健康手帳等でご確認ください。)
なお、以下の自己負担金免除対象者に該当する方は、受付時に証明書を提示することにより、自己負担金が免除されます。
自己負担金免除対象者 | 証明書 |
70歳以上の方、後期高齢者医療被保険者の方 |
マイナ保険証、有効期限内の健康保険証、資格確認書のいずれか |
生活保護受給世帯の方 | 生活保護診療依頼証 |
中国残留邦人等に対する支援給付世帯の方 | 本人確認証 |
上記以外の市民税非課税世帯の方 | 自己負担金の免除を希望される方は、検診の予約後、受診する5日前までに大分市保健所健康課(097-536-2562)にご連絡ください |
令和7年4月1日~令和8年3月31日
※検診センターへ直接連絡してください。
※予約が埋まり次第、受付は終了します。
令和7年4月1日~令和8年3月31日