ホーム > 健康・福祉・医療 > 健康・保健・衛生 > 大人の健康 > 健診(検診) > 施設検診(市民健診、各種がん検診等)の実施

更新日:2023年4月1日

ここから本文です。

施設検診(市民健診、各種がん検診等)の実施

お得にケンシンわんコイン!

  • 健(検)診が原則、各項目500円で受診可能です!(一部例外あり。詳細は負担金をご覧ください。)
  • お得に受診できるこの機会に複数の項目をまとめて予約し、ご自身や大切な人のためにも、疾病の早期発見・早期治療や予防につなげましょう。
  • 併せて利用するとさらにおトクな「”無料送迎付き”日帰り検診バスツアー(別ウィンドウで開きます)」もオススメです!(利用条件あり)

受診条件

以下の条件にすべて該当する場合のみ、市が実施する各種健(検)診の対象です。(対象外の方に関する受診方法や費用等は、加入する医療保険者等へお問い合わせください。)

  1. 職場や加入している医療保険で以下の項目を受診する機会(オプション検査含む)ない
  2. 年度内(4月~翌年3月)に同じ項目(「○○がん検診」等)受診していない
  3. 大分市に住民票がある
  4. 事前予約済みで、受診当日、以下に記載する持参品を持参

※新型コロナウイルスの感染拡大状況等によっては受診できない場合もあります。

※受診を希望する場合は、事前に各施設へ確認のうえ、予約を行ってください。

施設検診(市民健診、各種健(検)診等)のご案内

公民館等での地区巡回による集団健(検)診のほか、下記の検診施設でも各種健(検)診等が受診できます。(下表参照)

  • 検診施設であれば、ご都合のよい日に複数の項目をまとめて受診できます。駐車場も用意されています。

実施施設一覧表(要予約)

地区 検診施設名 場所 電話番号
大分東部 大分労働衛生管理センター 高城南町 097-552-7788
大分西部 大分県地域保健支援センター 駄原 097-532-2167
南大分 おおいた健康管理センター 古国府 097-547-1111
大南 天心堂健診・健康増進センター 中戸次 097-597-5254
稙田 おおいた健診センター 宮崎 097-569-2211
三愛総合健診センター 097-542-6733
市外 大分県厚生連健康管理センター 別府市 0977-23-7112
OHC大分総合健診センター 別府市 0120-947-734

対象者

  • 市民健診(35~39歳):満35歳~令和6年3月31日時点で39歳の人
  • 特定健診:令和6年3月31日時点で40歳になる人~74歳の人
  • 後期高齢の人の健診:満75歳以上の人(65歳以上で一定の障がいがある人)
  • 肝炎ウイルス検診:令和5年4月2日~令和6年4月1日に40歳になる人、または41歳以上で過去に肝炎ウイルス検診未受診の人
  • 子宮頸がん検診:令和5年4月2日~令和6年4月1日に20歳以上の偶数年齢になる女性、または前年度中に20歳以上で検診未受診の女性
  • 乳がん検診:令和5年4月2日~令和6年4月1日に30歳以上の偶数年齢になる女性、または前年度中に30歳以上で検診未受診の女性
  • 胃がん検診(エックス線)、大腸がん検診、肺がん(65歳以上は結核検診)検診:受診時に40歳以上の人
  • 前立腺がん検診:受診時に50歳以上の男性(治療中もしくは経過観察中(通院中)、前立腺全摘済の人を除く)
  • 胃がん検診(内視鏡)(別ウィンドウで開きます):令和5年4月2日~令和6年4月1日に50歳以上の偶数年齢になる人(先着)
  • 肺がん検診(喀たん検査):受診時に50歳以上で喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が600以上の人
  • 胃がんリスク検診(ピロリ菌抗体検査+血清ペプシノゲン検査):令和5年4月2日~令和6年4月1日に「20歳~40歳の偶数年齢になる人」または「過去に一度も受診したことがない42歳~60歳の偶数年齢になる人」
  • 骨粗しょう症検診:令和5年4月2日~令和6年4月1日に40・45・50・55・60・65・70歳になる女性

負担金

  • 市民健診(35~39歳)、子宮頸がん検診、乳がん検診、胃がん検診(エックス線)、前立腺がん検診、肺がん検診(喀たん検査)、胃がんリスク検診、骨粗しょう症検診:500円(※)
  • 胃がん検診(内視鏡)(別ウィンドウで開きます):4,000円(※)
  • 肝炎ウイルス検診、肺がん(結核)検診、大腸がん検診:無料
  • 特定健診:加入している医療保険により異なります。(大分市国保の人は無料)
  • 後期高齢の人の健診:無料

※上記の金額で受診できる回数は、1年度(4月から翌年3月)に各1回(胃がん検診はいずれか一方)のみです。(重複した場合は検診にかかる費用全額が実費負担となりますので、予約前に健康手帳等でご確認ください。)

※「後期高齢者医療被保険者証」、「高齢受給者証」、「生活保護診療依頼証」をお持ちの方は、受診時に持参いただければ負担金が無料になります。

※それ以外の「市民税非課税世帯」の方は、手続きにより負担金が無料になります。検診施設への予約をした後、検診を受診する5日前までに必ず大分市保健所健康課(097-536-2562)へご連絡ください。

検診期間

令和5年4月1日~令和6年3月31日まで

持参品

  • 健康保険証
  • 健康手帳(当日の受け取りも可能)
  • (特定健診を受診する人のみ)加入している医療保険者が発行する受診券

健康手帳

健康手帳は、集団・施設健(検)診会場、市保健所健康課、各保健福祉センター・健康支援室(各市民センター内)、市福祉保健課(第2庁舎2階)、明野支所、各連絡所等で交付しています。(男性:年度中に20歳以上になる人、女性:中学生を除く15歳以上の人)

  • 印鑑・身分証不要
  • 代理可

特定健診受診券

受診券は加入している医療保険者が発行します。令和5年度中に40歳になる人~74歳の人は、加入している医療保険によって大分市が実施している会場での受診ができない場合もあります。詳しくは加入している医療保険者にお問い合わせください。 

受診する場合は以下のことに気を付けましょう

  • 受診当日、発熱や呼吸器症状、倦怠感がないかなど、体調を確認して受診しましょう。体調不良があれば、無理せず受診日を変更してください。
  • 帰宅後は、うがい・手洗いを十分に行いましょう。

その他

  • 検診はそれぞれ完全予約制です。必ず事前に検診施設へお問い合わせください
  • 土日についても、不定期ですが受診可能な施設があります。詳しくは各検診施設へお問い合わせください

お問い合わせ

福祉保健部健康課 

郵便番号870-8506 大分市荷揚町6番1号

電話番号:(097)536-2562

ファクス:(097)532-3250

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る