更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
それぞれの健診の受診方法は、年齢や加入している医療保険により異なりますので、下表でご確認ください。
あなたの年齢と加入している健康保険証でチェックしてみましょう | ||||||
種類 | 市民健診 | 特定健診 | 後期高齢者の健康診査 | |||
対象者 |
上記3つの条件を満たす、35歳~39歳の人、または、40歳以上の生活保護受給世帯の人 |
40歳~74歳の人 |
75歳以上(または65歳以上で一定の障がいがある人)の人 |
|||
加入医療保険 | 保険種別を問いません。(職場や加入保険で受診機会のない人が対象) | 大分市国民健康保険加入者 | その他の医療保険加入者(協会けんぽなど) | 後期高齢者医療制度の被保険者 | ||
受診方法 |
受診券や問診票の配布はありません。直接、健診会場で受診してください。 |
受診券は、国保年金課からご自宅にお届けする予定です。 |
加入している医療保険者にお問い合せください。 |
受診券は、大分県後期高齢者医療広域連合からご自宅にお届けする予定です。 |
||
持参物等 |
健康手帳 |
受診券 |
受診券 |
|||
問合せ先 |
大分市保健所健康課 電話番号:097-536-2562 |
大分市国保年金課 電話番号:097-537-7175 |
大分県後期高齢者医療広域連合 電話番号:097-534-1771 |
※健(検)診結果データについては、庁内関係各課と情報共有をすることがあります。
※受診を希望する場合は、事前に各健診施設等へ確認のうえ、予約を行ってください。
※特定健診は医療機関でも受診できます。詳しくは加入保険者へお問い合わせください。