ホーム > 健康・福祉・医療 > 健康・保健・衛生 > こどもの健康 > 教室・講習会 > はじめての歯みがき教室(1歳児歯科相談)

更新日:2025年10月22日

ここから本文です。

はじめての歯みがき教室(1歳児歯科相談)

お子さんに歯が生え始めて、「これからどうやって歯のケアをしていったらいいんだろう?」と悩んでいる方、いませんか?

嫌がらずに楽しくできる歯みがきの仕方を知りたい方、ぜひご参加ください。

1、対象者

歯の生え始めから1歳6か月児健診前の乳幼児

2、料金

無料

(ただし、フッ化物塗布は400円が必要です。お釣りが要らないようご準備ください。)

3、内容

歯科健診、歯科相談、ブラッシング指導、フッ化物塗布(希望者)、歯科講話、栄養講話

4、持参品

母子健康手帳、仕上げみがき用の歯ブラシ、フェイスタオル

5、申請方法

11月に実施する「はじめての歯みがき教室」の申請方法

電話で下記へご予約ください。時間予約制です。

電話受付時間は、午前8時30分~午後5時15分です。(土・日曜日、祝日を除く)

申込先(097)536-2517 (大分市保健所健康課中央保健センター)

12月以降に実施する「はじめての歯みがき教室」の申請方法

「母子モ」アプリもしくは電話でお申し込みください。時間予約制、予約開始日以降随時受付をしています。

  • 「母子モ」アプリ申込

1.App Store/Google playストアから「母子モ」で検索し、アプリをダウンロードしてください。

電子母子手帳アプリ「母子モ」(別ウィンドウで開きます)

2.アプリ上で、下記の手順によりお申込みください。

step

  • 電話申込

電話番号:(097)536-2517(大分市保健所 健康課 中央保健センター)

電話受付時間は、午前8時30分~午後5時15分です。(土・日曜日、祝日を除く)

6、会場・日時

場所

  • 保健所・・・大分市保健所3階(大分市荷揚町6番1号)
  • 鶴崎・・・・鶴崎市民行政センター3階(大分市東鶴崎1丁目2番3号)
  • 稙田・・・・稙田市民行政センター2階(大分市大字玉沢743番地の2)

時間

受付時間は9時30分~11時30分です。

令和7年度の日程

令和7年度はじめての歯みがき教室日程

年月日 場所 予約開始日
令和7年11月4日(火曜日) 稙田 令和7年10月10日(金曜日)
令和7年11月14日(金曜日) 鶴崎
令和7年11月26日(水曜日) 保健所
令和7年12月9日(火曜日) 保健所 令和7年11月10日(月曜日)
令和7年12月22日(月曜日) 鶴崎
令和7年12月24日(水曜日) 稙田
令和8年1月7日(水曜日) 鶴崎 令和7年12月10日(水曜日)
令和8年1月15日(木曜日) 保健所
令和8年1月21日(水曜日) 稙田
令和8年2月17日(火曜日) 鶴崎 令和8年1月13日(火曜日)
令和8年2月25日(水曜日) 稙田
令和8年2月26日(木曜日) 保健所
令和8年3月3日(火曜日) 稙田 令和8年2月10日(火曜日)
令和8年3月5日(木曜日) 鶴崎
令和8年3月10日(火曜日) 保健所

7、参加にあたってのお願い

  • 大分市にご住所がある方が対象となります。
  • キャンセルは、アプリで申し込みされた方はアプリ上でキャンセルの手続きをしてください。電話で申し込みされた方は申込先までご連絡ください。受診日当日のキャンセルは、申込先までご連絡ください。
  • その他ご不明な点は、お申し込み先の会場までお電話にてお問合せください。

お問い合わせ

福祉保健部健康課 

郵便番号870-8506 大分市荷揚町6番1号

電話番号:(097)536-2517

ファクス:(097)532-3250

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る