更新日:2025年5月1日

ここから本文です。

離乳食講習会

離乳食の進め方、作り方、食べさせ方について学びます。

離乳食について、ご心配なことやご相談がございましたら、個別でも対応いたしますので各センターにご連絡ください。

内容

離乳食の進め方の講義と相談

時間

午前10時30分~11時45分

定員

20人(予約制)

料金

無料

持参するもの

母子健康手帳、筆記用具

申込方法

事前予約制です。オンライン申請またはお電話にてお申込ください。

  • オンライン申請

下記日程の年月日をクリックすると申込専用フォームに遷移します。必要事項を入力しお申込ください。

  • 電話申込

各会場の問い合せ先までお電話にてお申込ください。

参加にあたってのお願い 

  1. 大分市にご住所がある方が対象となります。
  2. 講習会前日以降のキャンセルについては、申込先へご連絡ください。
  3. お子さまの同伴は可能ですが、託児は行っておりませんのであらかじめご了承ください。
  4. 講習会の開始時間直前は受付が込み合います。時間に余裕をもってお越しください。
  5. その他ご不明な点は、よくある質問をご覧いただくか、お申込先の会場までお電話にてお問い合わせください。

会場・お問い合わせ

  • 保健所(中央保健センター)

大分市保健所3階

大分市荷揚町6番1号

電話:(097)536-2517

  • 鶴崎(東部保健福祉センター)

鶴崎市民行政センター3階

大分市東鶴崎1丁目2番3号

電話:(097)527-2143

  • 稙田(西部保健福祉センター)

稙田市民行政センター2階

大分市大字玉沢743番地の2

電話:(097)541-1496

日程・対象

令和7年度離乳食講習会日程

年月日 会場 対象 申込開始日時

令和7年5月7日(水曜日)

保健所 令和6年11月~令和7年1月生まれ

令和7年4月7日(月曜日)

午前8時30分~

令和7年5月9日(金曜日) 稙田
令和7年5月29日(木曜日) 鶴崎
令和7年6月5日(木曜日) 保健所 令和6年12月~令和7年2月生まれ

令和7年5月7日(水曜日)

午前8時30分~

令和7年6月18日(水曜日) 鶴崎
令和7年6月27日(金曜日) 稙田
令和7年7月2日(水曜日) 保健所 令和7年1月~3月生まれ

令和7年6月5日(木曜日)

午前8時30分~

令和7年7月15日(火曜日) 保健所
令和7年7月23日(水曜日) 鶴崎
令和7年8月6日(水曜日) 保健所 令和7年2月~4月生まれ

令和7年7月7日(月曜日)

午前8時30分~

令和7年8月20日(水曜日) 鶴崎
令和7年8月29日(金曜日) 稙田
令和7年9月3日(水曜日) 稙田 令和7年3月~5月生まれ

令和7年8月5日(火曜日)

午前8時30分~

令和7年9月10日(水曜日) 保健所
令和7年9月25日(木曜日) 鶴崎
令和7年10月1日(水曜日) 保健所 令和7年4月~6月生まれ

令和7年9月5日(金曜日)

午前8時30分~

令和7年10月17日(金曜日) 鶴崎
令和7年10月24日(金曜日) 稙田
令和7年11月5日(水曜日) 保健所 令和7年5月~7月生まれ

令和7年10月6日(月曜日)

午前8時30分~

令和7年11月19日(水曜日) 保健所
令和7年11月27日(木曜日) 鶴崎
令和7年12月10日(水曜日) 保健所 令和7年6月~8月生まれ

令和7年11月5日(水曜日)

午前8時30分~

令和7年12月12日(金曜日)

稙田

令和7年12月18日(木曜日) 鶴崎
令和8年1月8日(木曜日) 保健所 令和7年7月~9月生まれ

令和7年12月5日(金曜日)

午前8時30分~

令和8年1月22日(木曜日) 鶴崎
令和8年1月23日(金曜日) 稙田
令和8年2月5日(木曜日) 保健所 令和7年8月~10月生まれ

令和8年1月5日(月曜日)

午前8時30分~

令和8年2月20日(金曜日) 鶴崎
令和8年2月27日(金曜日) 稙田
令和8年3月6日(金曜日) 保健所 令和7年9月~11月生まれ

令和8年2月5日(木曜日)

午前8時30分~

令和8年3月11日(水曜日) 鶴崎
令和8年3月19日(木曜日) 保健所

 よくある質問

離乳食講習会に関するよくある質問をまとめました。ご不明な点はお申込先の会場までお電話にてお問い合わせください。

質問 回答
駐車場はありますか。

保健所・・・市役所本庁舎地下駐車場、城址公園臨時駐車場、市営荷揚立体駐車場をご利用ください。

東部・・・鶴崎市民行政センター内駐車場をご利用ください。

西部・・・稙田市民行政センター内駐車場をご利用ください。

授乳室はありますか。 会場内に準備しております。
ベビーカーは会場内に入れますか。 会場内には入れません。入り口付近のベビーカー置き場をご利用ください。
きょうだい児も参加できますか。 お子さまの同伴は可能ですが、託児は行っておりませんので予めご了承ください。
保護者2人以上で参加できますか。

保護者複数名の参加も可能ですが、資料の配布は1世帯1部ずつの配布としております。参加状況によっては席の移動をお願いする場合がありますので予めご了承ください。

オンラインでの申込ができませんでした。 参加希望の会場までお電話にてお問い合わせください。
キャンセルはできますか。

オンラインで申込された方・・・オンライン上でキャンセルの手続きをしてください。

電話で申込をされた方・・・申込先の会場までお電話にてご連絡ください。

なお、講習会前日以降のキャンセルにつきましては電話にて申込先の会場までご連絡ください。

 

お問い合わせ

福祉保健部健康課 

郵便番号870-8506 大分市荷揚町6番1号

電話番号:(097)536-2517

ファクス:(097)532-3250

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る