ホーム > くらし・手続き > 税金 > 市税の証明 > 所得や税に関する証明・閲覧

更新日:2024年3月27日

ここから本文です。

所得や税に関する証明・閲覧

所得や市税に関する証明(所得証明、市民税・県民税課税証明、納税証明、固定資産課税台帳記載事項(評価)証明など)や閲覧(名寄帳兼課税台帳など)を申請する場合は、納税義務者など本人の承諾が必要です。本人以外の人が申請する場合は、本人の承諾内容を示す委任状を申請時に提出してください。また、窓口に来られる方は、本人であることを証明する書類を提示してください。

※本人であることを証明する書類とは、マイナンバーカード(通知カードでは本人確認は行えません)・運転免許証・健康保険証・在留カード・特別永住者証明書・身体障害者手帳・療育手帳・年金手帳・学生証などです。

申請書様式等ダウンロード

 

所得や税に関する証明・閲覧概要

対象者

  • 所得証明、市民税・県民税課税証明は、その年の1月1日に大分市に住所がある人。
  • 納税証明、完納証明は、納税義務者。
  • 資産税関係は、資産を所有する人。
申請時に持参するもの

申請者ごとに、下記のものが必要となります。

【個人名義】
  • 本人                

    ♦本人であることを証明する書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)

  • 本人以外の人                

    ♦代理人(窓口に来る人)が本人であることを証明する書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)

    ♦委任状

【法人名義】

  • 代表者                

    ♦代表者個人が本人であることを証明する書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)

    ♦大分市外に法人登録のある代表者、本店以外に支店登録のある支店の代表者の場合は、法人印(会社名の入った代表者印)

  • 代表者以外の人                

    ♦代理人(窓口に来る人)が本人であることを証明する書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)

    ♦法人からの委任状

必要な添付書類
  • 相続人の方が申請される場合は、故人(証明書の名義人)との続柄を確認できる戸籍(除籍)謄本、死亡したことが分かる戸籍(除籍)謄本、住民票の最終住所が記載されている戸籍の附票等
  • 納税(完納)証明書を申請される方(法人含む)は、約2~3週間以内で納められた市税がある場合はその領収または記帳済の通帳
  • 軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)を申請される方は、車検証(電子車検証で直近2週間以内に取得した車両の場合は、使用の本拠の位置が分かる紙の「自動車検査証記録事項」も必要になります。「自動車検査証記録事項」は、電子車検証と一緒に交付されています。もしくは、車検証閲覧アプリから出力できます。)
※上記のものはすべてコピー可

※その他にも、住民票(除票)が必要になる場合がございます。必要書類は、申請内容によって異なりますので詳しい内容は税制課にお問い合わせください。

受付窓口

  • 大分市役所税制課証明担当班(第二庁舎3階)
    電話:097-537-5673 

  • 大分市役所税証明窓口(本庁舎1階1番窓口)
    ※本庁舎1階1番窓口では、取り扱いができない証明があります(法人所在地証明、家屋滅失証明、償却資産証明等)。
  • 東部資産税事務所(鶴崎市民行政センター1階)
    電話:097-527-2132
  • 西部資産税事務所(稙田市民行政センター1階)
    電話:097-541-1406
  • 大南支所 電話:097-597-1000
  • 大在支所 電話:097-592-0511
  • 坂ノ市支所 電話:097-592-1700
  • 明野支所 電話:097-558-1255
  • 佐賀関支所 電話:097-575-1111
  • 野津原支所 電話:097-588-1111
  • 本神崎連絡所 電話:097-576-1111
  • 一尺屋連絡所 電話:097-575-8026
  • 今市連絡所 電話:097-589-2001

※住宅用家屋証明は税制課第2庁舎3階、東部、西部資産税事務所で受付しています。
※字図の閲覧は各連絡所および本庁舎1階1番窓口では取り扱っていません。

※標識交付証明、廃車証明は今市連絡所では取り扱っていません。
※国民健康保険税の納税証明は国保年金課(本庁舎2階)で受付しています。電話:097-537-5616

郵便請求

郵便で受付をしています。次のものを送付してください。

  1. 申請書(下記ダウンロードより出力できます)
  2. 手数料(ゆうちょ銀行または郵便局取り扱いの定額小為替)
  3. 返信用封筒(宛名を記入し、切手を貼ったもの)
  4. 本人であることを証明する書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証などの写し)

※その他、必要な添付書類をご確認ください。

 

※マイナンバーカードをお持ちの方は、所得証明書、市民税・県民税課税証明書、納税証明書、完納証明書をオンラインでの郵送請求もできます。

 

<軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)>

軽三輪・四輪車は、車検時の軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)の提示が原則不要となります。ただし、軽JNKSに完納の登録がされていない一部の場合と二輪車は、納税証明書が必要です。

紙の納税証明書を請求される方は、次のものを送付してください。

  1. 車検証の写し(余白に請求者の現住所・氏名・日中連絡のとれる電話番号を記載してください。電子車検証で直近2週間以内に取得した車両の場合は、使用の本拠の位置が分かる紙の「自動車検査証記録事項」も必要になります。添付がない場合、発送に数日を要します。)
  2. 返信用封筒(宛名を記入し、切手を貼ったもの)

 

※軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)は、オンラインでの郵送請求の方法もあります。

 

送付先

〒870-8504
大分市荷揚町2番31号
大分市役所 税制課 証明担当班

受付時間

午前8時30分~午後5時15分 月~金曜日(土・日曜日、祝日は除く)

※本庁舎1階1番窓口は、午前8時30分~午後6時 月~金曜日(土・日曜日、祝日は除く)
なお、午後5時15分~6時の間は所得証明、市民税・県民税課税証明のみ取り扱います。

手数料

 

  • 所得、市民税・県民税課税、法人所在地、納税、完納、固定資産税(記載事項(評価)・(公課)、無資産、家屋滅失、償却資産)、軽自動車に関する証明(標識交付、廃車)等の証明は、1件300円。ただし、1通で2枚以上になる場合は、1枚増加するごとに60円を加算します。
  • 住宅用家屋証明は、1件1,300円。
  • 名寄帳兼課税台帳(土地・家屋、償却資産)、字図の閲覧は1件300円(写しが必要な場合1枚10円)
  • 軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)は無料

コンビニ交付サービス

マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ交付サービスがご利用できます。

【対象の税証明】所得証明書、市民税・県民税課税証明書

ご利用には諸条件があります。詳しくは、リンク先をご覧ください。所得証明書、市民税・県民税課税証明書が全国のコンビニ等で取得できます

 

 税証明書オンライン申請

マイナンバーカードをお持ちの方は、税証明オンライン申請がご利用できます。

【対象の税証明】所得証明書、市民税・県民税課税証明書、納税証明書、完納証明書

ご利用には諸条件があります。詳しくは、リンク先をご覧ください。税証明書のオンライン申請について 

 

 軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)もオンライン申請がご利用できます。
ご利用には諸条件があります。詳しくは、リンク先をご覧ください。軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)のオンライン申請について

関連情報

 ダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

財務部税制課 

電話番号:(097)537-5673

ファクス:(097)537-7869

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る