ホーム > くらし・手続き > 税金 > 市税の証明 > 【軽自動車の車検を受ける方へ】軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)の提示は原則不要です

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

【軽自動車の車検を受ける方へ】軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)の提示は原則不要です

軽自動車検査協会・運輸支局では、車検のために軽自動車税(種別割)の納付状況を確認できるシステムを導入しています。

納期限が来ている軽自動車税(種別割)をすべて納付していれば、「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」を提示する必要はありません。

【対象車両】軽三輪車、軽四輪車、二輪小型自動車(排気量250cc超の二輪車)

このため、口座振替、ペイジー納付、クレジットカード納付の方に送付していた圧着ハガキの「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」は、送付を廃止しています。

ただし、下記の場合には、「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」の提示を求められることがあります。

車検のときに「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」の提示が必要となる場合

  • 納付直後(納付から約2週間以内)で、軽自動車検査協会・運輸支局が確認するシステムに納付状況が反映されていない場合
  • 4月2日以降(賦課期日後)に定置場を他市町村から大分市に変更した等の理由により、システムに前市町村の納付状況が登録されていない場合
  • 対象車両に過去の未納がある場合(中古車は前の納税義務者の未納も含む)

「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」の取得方法

1.納税通知書右側の納税証明書を使う

5月末日納期限内に窓口(市役所・支所・連絡所、金融機関、コンビニエンスストア)で納めると領収証書と一緒に領収日付印を押した納税証明書が交付されます。

納税証明書が書面で必要な方は、この方法が1番簡単です!

納税通知書右側の証明書

 

※車両番号欄に「***」印が表示されているものは、前年度以前に未納があるため車検に使用できません。
このときは、市役所・各支所・各連絡所で納付いただき納税証明書の発行を受けてください。
(車検のない250cc以下のバイクなどにも「***」が表示されています。)

※領収日付印が必要です。
納付の際、領収日付印が押されているか必ず確認してください。

2.市役所・支所で交付申請する

【申請場所】市役所本庁舎1階1番税証明窓口、各支所・各連絡所窓口

【受付時間】午前8時30分~午後5時15分

【証明書申請に必要な書類】

  • 車検証(直近2週間以内に取得した車両の場合は、使用の本拠の位置を確認できる「自動車検査証記録事項」が必要です。※「自動車検査証記録事項」は、電子車検証と一緒に交付されています。もしくは、車検証閲覧アプリから出力できます。)
  • 納付後2週間以内に納税証明書の申請をするときは、領収証書等納付の確認ができるもの

※口座振替、ペイジー納付、クレジットカード納付、スマホアプリ納付は、納付後、窓口で納税証明書が発行できるようになるまで一定期間を有するため、納付後すぐに車検を受ける場合、市役所・各支所・各連絡所、金融機関、コンビニエンスストアの窓口で納付して納税通知書右側の納税証明書をご利用ください。

3.スマートフォンやパソコンから請求する(証明書は郵送で届きます)

スマートフォンやパソコンからオンラインで申請できます。郵送料は、クレジットカード決済です。

申請ページ:税証明書のオンライン申請

4.郵送で請求する

次のものを送付してください。

  1. 車検証の写し(余白に請求者の現住所・氏名・日中連絡のとれる電話番号を記載してください。)※電子車検証で直近2週間以内に取得した車両の場合は、使用の本拠の位置が分かる紙の「自動車検査証記録事項」の写しが必要です。添付がない場合、発送に数日を要します。
  2. 返信用封筒(宛名を記入し、切手を貼ったもの)

<送付先>

〒870-8504
大分市荷揚町2番31号
大分市役所 税制課 証明担当班

関連情報

軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)についてのリーフレット(PDF:512KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

財務部税制課 

電話番号:(097)537-5673

ファクス:(097)537-7869

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る