更新日:2025年11月25日

ここから本文です。

一般寄附のご案内

寄附について

大分市への寄附については、使途を特定しない「一般寄附」と、ふるさと納税などの使途を限定した「指定寄附」があります。お受けした一般寄附は、市が行うさまざまな施策に広く活用させていただきます。皆様からのあたたかいご支援をお待ちしています。

一般寄付

はじめに

寄附者の意向に沿ってご案内しますので、一般寄附をお考えの方は、企画部市長室まで一度ご相談ください。

※ 物品の寄贈など、活用してもらいたい課が分かる場合は、直接担当課に連絡していただいても構いません。

※ 教育委員会への物品の寄贈は、教育委員会の各課が窓口となります。担当課が不明の場合は、教育総務課までご連絡ください。

【関連リンク】市の組織

手続きの流れ

次の一般寄附申出書類に必要事項を記載し、担当課までご提出ください。寄附をお受けすることが決定しましたら、市から「寄附受入書」をお送りします。現金での寄附の場合は、合わせて納付書をお送りしますので、所定の金融機関で納付してください。

  • 行政の中立性および公平性が確保できないと判断される場合や、寄贈物品の活用が困難な場合などは、寄附の受入をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 寄附の申出者が、「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」第2条第6号に規定する暴力団員または同条第2号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者であると認められた場合は、申出を拒否するとともに、寄附受理後にこれが判明した場合は、寄附を返還することとしています。

【大分市】寄附受理に関する事務取扱要綱(PDF:67KB)

一般寄附申出書類

【大分市】寄附申出書(PDF:103KB)

【大分市】寄附申出書(エクセル版)(エクセル:31KB)

【大分市】一般寄附に係るご意向確認票(PDF:50KB)

【大分市】一般寄附に係るご意向確認票(エクセル版)(エクセル:15KB)

指定寄付

「指定寄附」には次の2種類があります。

  • ふるさと大分市応援寄附金(ふるさと納税)
  • 企業版ふるさと納税

 

税制上の取扱い

地方公共団体への寄附金は所得税・住民税の寄附金控除等、優遇措置の対象となります。
詳しくは最寄りの税務署にお問い合わせください。

関連リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画部市長室 

電話番号:(097)537-5600

ファクス:(097)537-5656

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る