ホーム > 健康・福祉・医療 > 衛生 > 食品衛生 > 食中毒・予防 > ヒラメを介した寄生虫(クドア・セプテンプンクタータ)による食中毒に注意しましょう

更新日:2017年3月31日

ここから本文です。

ヒラメを介した寄生虫(クドア・セプテンプンクタータ)による食中毒に注意しましょう

近年、全国的に、食後数時間で一過性のおう吐や下痢を発症し、軽症で終わる原因不明の食中毒が発生していました。こうした事例の多くでは、共通して鮮魚介類、特にヒラメの刺身が提供されていました。厚生労働省などが調査をしたところ、ヒラメに寄生したクドア・セプテンプンクタータ(Kudoaseptempunctata)がヒトに下痢症状等を引き起こすことがわかりました。

ヒラメを冷凍もしくは加熱すれば、クドア・セプテンプンクタータによる食中毒を防ぐことができます。また、生産地(養殖地)では、出荷前のモニタリング検査や飼育環境の清浄化等の取り組みが行われています。

クドア・セプテンプンクタータの特徴

寄生している魚

ヒラメ

大きさ

約10マイクロメートル(μm)

特徴

  • 粘液胞子虫類という魚類の寄生虫です。
  • 肉眼では見えませんが、ヒラメの筋肉内に寄生しています。
  • 環形動物(海水ではゴカイ等、淡水ではミミズ等)と魚類との間を行き来して寄生しています。
  • ヒトには寄生しません(宿主にならない)。

症状

食後数時間で一過性の下痢やおう吐等の症状が起きます。

症状は軽度で、速やかに回復します。

食中毒の原因

クドア・セプテンプンクタータが多数寄生しているヒラメを生で喫食した場合。

クドア食中毒の予防方法

マイナス20℃で4時間以上の冷凍、または中心温度75℃5分以上の加熱で食中毒を防ぐことができます。

一度凍結した後に喫食したり、加熱調理したりすることにより食中毒は防止できます。

養殖場での対策

ヒラメによる食中毒を防止するため、養殖場では、現段階でできるさまざまな対策が進められています。

  • クドア・セプテンプンクタータが寄生していない種苗(稚魚)を導入する。
  • 来歴の異なるヒラメが混合しないように飼育管理する。
  • ゴカイ等の環形動物が存在しない飼育環境を確保する。
  • 飼育群毎の養殖日誌を作成する。
  • 出荷前に、クドア・セプテンプンクタータの寄生がないことを検査で確認する。

参考リンク

食品事業者の方へ

生食用のヒラメを提供する際には、その一部を検食として保管するようにしましょう。

お問い合わせ

福祉保健部衛生課 

郵便番号870-8506 大分市荷揚町6番1号

電話番号:(097)536-2704

ファクス:(097)532-3490

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る