ホーム > くらし・手続き > 戸籍・住民の手続き > 住民異動(転出・転入・転居) > マイナポータルからオンラインで引っ越し手続き(転出届・転入予約、転居予約)ができるようになりました

更新日:2024年7月9日

ここから本文です。

マイナポータルからオンラインで引っ越し手続き(転出届・転入予約、転居予約)ができるようになりました

マイナポータルからオンラインで引っ越し手続き(転出届・転入予約、転居予約)ができるようになりました。
(マイナポータル)
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンやパソコンからご利用いただけます。(日本国内の引っ越しに限ります)
(注意事項)
・転出の手続きが完了しましたら(申請者のマイナポータルあて完了のお知らせを送ります)引っ越しした日から14日後までに、新住所地の市区町村へマイナンバーカードを持参し、転入の手続きを行ってください。期間を過ぎるとマイナンバーカードが失効する恐れがあります。
・転出届について、マイナポータルから手続きができない場合は、窓口か郵送での手続きをお願いします。
・申請内容について、確認の連絡をする場合があります。
(郵送による転出証明書の請求を受け付けています)
 

大分市を転出する際の主要な手続きのご案内と関連するお知らせ

下記の内容に該当がある場合、大分市での手続きや、引っ越し先の市区町村等での手続きを行ってください。

※下記以外で大分市にて利用している制度やサービス等がありましたら、それぞれの担当課へお問い合わせください。

 

転出される方への市税Q&A

転出される方への市税Q&A(令和4年度分)(PDF:201KB)(別ウィンドウで開きます)

 

お問い合わせ

【証明、軽自動車税関連】

財務部 税制課

電話番号:(097)537-5673、(097)537-7314

 

【市民税、県民税関連】

財務部 市民税課

電話番号:(097)537-5729、(097)537-5730

 

【固定資産税関連】

財務部 資産税課

電話番号:(097)537-5610

 

【納税関連】

財務部 納税課

(納付に関すること)

電話番号:(097)537-5691、(097)537-5692

(口座振替・還付に関すること)

電話番号:(097)537-5611

国民健康保険および後期高齢者医療制度に加入している方

国民健康保険または後期高齢者医療の被保険者で大分市から転出される人へ(別ウィンドウで開きます)

 

大分市の住民でなくなった場合、大分市の資格は喪失しますので、国民健康保険被保険者証または後期高齢者医療被保険証そのほか交付を受けた限度額適用認定証等の利用ができなくなります。引っ越し先の市区町村で転入をしてから加入等の手続きをおこなってください。ただし、引っ越し先が病院や施設の場合は大分市の資格を継続する場合があります。また、就学により転出する場合も大分市の資格を継続することができます。

 

お問い合わせ

市民部 国保年金課(賦課・資格担当班)

電話番号:097-537-5736

国保税を支払っている方

国民健康保険または後期高齢者医療の被保険者で大分市から転出される人へ(別ウィンドウで開きます)

 

国保税は1年間(12カ月)分を、6月から3月までの10回払い(納期数)となっており、各納期の国保税は、月額分の国保税とはなっていません。そのため、喪失月の分の国保税はかかりませんが、月割で計算した結果、喪失の月以降の納期分にも、納めないといけない国保税額が残る場合があります。また、大分市の国保税に未納がある場合の納付相談等についてはご連絡をお願いいたします。

※再計算によって、納めすぎの額が生じた場合、滞納がなければ還付いたします。
※特別徴収(年金天引き)により納付している場合も同様に、国保税を再計算いたします。

 

お問い合わせ

市民部 国保年金課(収納第2担当班)

電話番号:(097)574-6365

国民年金加入中に海外に転出する方(1.国民年金に加入している方、2.年金受給権者、3.外国籍で海外転出をする方)

【日本年金機構ホームページ】海外への転出 海外からの転入(別ウィンドウで開きます)

 

1.国民年金被保険者資格喪失届の提出が必要です。日本国籍を有する20歳以上65歳未満の方は、希望すれば任意加入することができます。

 

お問い合わせ

市民部 国保年金課 国民年金室

電話番号:(097)537-5617

 

2.年金受給権者の場合は、住所変更の届け出が必要ですので、大分年金事務所へお問い合わせください。また、年金の受け取り金融機関を変更したい場合も、大分年金事務所へ手続きをしてください。
なお、20歳前の障がいを理由として無拠出の障害年金を受給している方が日本国外に住所を移すと、その間年金の支給が停止されます。手続きは、大分年金事務所に「支給停止事由該当届」を提出してください。

 

お問い合わせ

大分年金事務所

電話番号(097)552-1211自動音声案内1番→2番

 

3.外国籍で国民年金保険料納付・免除期間が6カ月以上ある方は、脱退一時金が支給される場合がありますので、ねんきんダイヤルへお問い合わせください。

 

お問い合わせ

ねんきんダイヤル

電話番号:(0570)05-1165(ナビダイヤル)

※050で始まる電話でおかけになる場合は、(東京)03-6700-1165(一般電話)へ。

年金受給権者で国内で住所を移す方

年金受給権者で、日本年金機構からの郵送物が通称住所(公称住所以外の住所)宛てに送付されている方は、年金事務所に住所変更届の提出が必要な場合がありますので、転入届を提出する市区町村を管轄している年金事務所にお問い合わせください。

 

お問い合わせ

大分年金事務所

電話番号:(097)552-1211自動音声案内1番→2番

児童手当を受給している方

転出予定日(転出届に記載する異動日)の翌日から15日以内に転出先の市区町村の児童手当担当窓口で、新たに申請をしてください。申請が遅れますと受給できない月が生じますので、ご注意ください。

 

お問い合わせ

子どもすこやか部 子育て支援課(給付・医療費助成担当班)

電話番号:(097)537-5793

中学生以下の子どもがいる世帯

子ども医療費助成受給資格者証は大分市を転出する前日まで使用できます。市外転出後は使用できません。

 

お問い合わせ

子どもすこやか部 子育て支援課(給付・医療費助成担当班)

電話番号:(097)537-5796

ひとり親家庭等医療費助成を受給している方

ひとり親家庭等医療費助成を受給している場合は資格喪失となりますので、医療証をご持参のうえ、子育て支援課または支所の窓口にて手続きをしてください。また、新しい市町村でひとり親家庭等医療証を受給する場合、資格は継続されず新たに申請が必要になりますので転入後、早急に手続きを行ってください。

 

お問い合わせ

子どもすこやか部 子育て支援課(給付・医療費助成担当班)

電話番号(097)537-5796

児童扶養手当を受給している方

児童扶養手当を受給している場合、資格喪失または転出の手続きが必要になりますので、子育て支援課または支所の窓口にて手続きをしてください。

 

お問い合わせ

子どもすこやか部 子育て支援課(給付・医療費助成担当班)

電話番号(097)537-5793

転入先の市区町村で保育施設等の利用・無償化を希望される方

以下に該当する方は、転入先の市区町村で手続きが必要になります。詳細は転入先の市区町村の担当部署へお問い合わせください。
1.転入先の市区町村内の認可保育施設の利用を希望する方、または転入市区町村外の認可保育施設の申込み・継続利用をする方
2.転入後、幼稚園、認可外保育施設、一時預かり事業などの利用において無償化を希望する方

 

お問い合わせ

子どもすこやか部 子ども入園課

電話番号(097)537-5789

市立の小・中・義務教育学校に在籍している児童生徒

在籍している学校に転学届を提出し、新住所地の学校へ渡す「在学証明書」「教科書給与証明書」を受け取ってください。

転入届後の就学手続きは、市区町村で対応が異なりますので、転入先市区町村にお尋ねください。

 

転校の手続き(市立の小・中・義務教育学校)(別ウィンドウで開きます)

 

お問い合わせ

教育部 学校教育課

電話番号:(097)537-5903

65歳以上の方および40歳から65歳未満で要介護認定を受けている方

1.介護保険施設に転出の場合は引き続き大分市が保険者となります。詳しくはお問い合わせください。

 

お問い合わせ

福祉保健部 長寿福祉課(保険料担当班)

電話番号:(097)537-5741

 

2.要介護認定を受けている方もしくは要介護認定申請中の方は、転出先の市区町村で認定の引き継ぎの手続きをしてください。

 

お問い合わせ

福祉保健部長寿福祉課(介護認定担当班)

電話番号:(097)537-5743

大分市障がい者福祉手当を受給されている方

転出日の前日の属する月分まで支給となります。大分市独自の制度となりますので、引越し先の市区町村で同様の制度があるかは、引越し先の市区町村でご確認をお願いいたします。

 

お問い合わせ

福祉保健部 障害福祉課

電話番号:(097)585-6009

大分市障がい者医療費助成制度を利用している方

転出日の前日までの診療が大分市からの助成対象となります。大分市独自の制度となりますので、引越し先の市区町村で同様の制度があるかは、引越し先の市区町村でご確認をお願いいたします。

 

お問い合わせ

福祉保健部 障害福祉課

電話番号:(097)585-6009

関連情報

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民部市民課 

電話番号:(097)537-5734

ファクス:(097)537-2981

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る