ホーム > 仕事・産業 > 雇用・労働 > 事業主・勤労者・求職者 > 一般企業と就労継続支援A型事業所の交流事業についてお知らせします

更新日:2025年1月17日

ここから本文です。

一般企業と就労継続支援A型事業所の交流事業についてお知らせします

大分市では、障がい者雇用の促進の一環として、令和6年度から、一般企業と就労継続支援A型事業所(以下、「A型事業所」という。)の交流を深めることを目的とした「交流事業」を開始します。

A型事業所職員が一般企業を見学し、または、一般企業の採用担当者等がA型事業所を見学する取り組みを実施し、障がい特性に応じた作業内容や職場環境の整備などについて情報共有し理解を深めることで障がい者の一般就労促進を図ります。

一般就労を目指す障がい者の方を支援するA型事業所、障がい者雇用に関心のある企業の皆さまからの、交流事業への登録を募集します。

一般企業と就労継続支援A型事業所の交流事業

一般企業と就労継続支援A型事業所の交流事業チラシ(PDF:301KB)(別ウィンドウで開きます)

障がい者雇用促進事業協力企業一覧(PDF:52KB)(別ウィンドウで開きます)

一般企業と就労継続支援A型事業所の交流事業の概要

一般就労を目指す障がい者の方を支援するA型事業所、障がい者雇用に関心のある企業の皆さまが交流事業に登録し、見学を希望する事業所、企業に大分市を通じて連絡を取り、日程調整のうえ、事業所見学(A型事業所職員が一般企業を見学、または、一般企業の採用担当者等がA型事業所を見学)を実施します。

【交流事業の実施の流れ】

  1. A型事業所職員の見学受け入れができる企業を募集し、協力企業情報をA型事業所へお知らせします。
  2. 協力企業からの見学受入れの条件等を記載したA型事業所情報を協力企業へお知らせします。
  3. A型事業所職員が企業見学を希望する場合は、商工労政課にご連絡ください。商工労政課が日程等を調整します。
  4. 協力企業の採用担当者等がA型事業所見学を希望する場合は、障害福祉課にご連絡ください。障害福祉課が日程等を調整します。

※2回目以降の見学は協力企業とA型事業所で日程調整します

対象

  • 【企業側】就労継続支援施設のスタッフ(指導員等)の職場見学を可能とする企業
  • 【施設側】企業への職場見学を希望する就労継続支援A型事業所

協力企業のメリット

  • 障がい者の特性や適切な対応が学べる
  • 障がい者雇用につながる
  • 発注先の開拓につながる
  • 大分市障がい者就労応援企業として認定される(※)

※大分市障がい者就労応援企業は希望する企業から申請をいただいたのち本市で審査し、決定します。詳細は障害福祉課にお問い合わせください。

A型事業所のメリット

  • 障がい者を一般就労につなぐきっかけづくりになる
  • 協力企業を見学することで専門知識が得られる
  • スコア表の加点など報酬に反映される場合がある(※)
  • 受注先の開拓につながる

※協力企業の障がい者雇用の状況等によります。

登録方法

【企業側(一般企業)】

「登録申込書」(ワード:16KB)に必要事項を記入後、大分市商工労政課へ提出してください。

商工労働観光部 商工労政課
〒870-8504 大分市荷揚町2-31 市役所本庁舎9階
電話:097-537-5964 
ファクス:097-533-9077
メール:rousei@city.oita.oita.jp

【施設側(就労継続支援A型事業所)】

大分市障害福祉課にお問い合わせください。

福祉保健部 障害福祉課
〒870-8504 大分市荷揚町2-31 市役所本庁舎1階
電話:097-537-5658
ファクス:097-537-1411

※随時、募集しています。

※登録企業一覧について、大分市ホームページ上での公開を予定しています。

関連情報

大分市障がい者就労応援企業について

大分市障がい者就労応援企業を認定します!(大分市ホームページ)(別ウィンドウで開きます)

障がい者優先調達推進企業に対する優遇措置制度を実施しています(大分市ホームページ)(別ウィンドウで開きます)

大分市障がい者職場実習促進事業について

障がい者が民間事業所で職場実習を行う際に奨励金を交付します(大分市障がい者職場実習促進事業)(大分市ホームページ)(別ウィンドウで開きます)

障害者雇用対策について

厚生労働省ホームページ(別ウィンドウで開きます)

  • 障害者雇用率、障害者雇用納付金、特例子会社などについて
  • 障害者を雇い入れた場合などの助成
  • 障害者雇用に係る税制上の優遇措置
  • 相談・支援機関の紹介

障がい者雇用アドバイザーについて

雇用準備から職場への定着までを障がい者雇用アドバイザーがサポートします(大分県ホームページ)(別ウィンドウで開きます)

就労後のフォロー機関について

大分障害者職業センターホームページ(別ウィンドウで開きます)

ダウンロード

一般企業と就労継続支援A型事業所の交流事業チラシ(PDF:301KB)

一般企業と就労継続支援A型事業所の交流事業登録申込書(ワード:16KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工労働観光部商工労政課 

電話番号:(097)537-5964

ファクス:(097)533-9077

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る