更新日:2025年3月21日
ここから本文です。
(令和7年3月21日現在)
大分市内の医療機関(保険医療機関・保険薬局・指定訪問看護事業者)のうち、指定小児慢性特定疾病医療機関の指定を受けようとする医療機関の開設者は、「指定小児慢性特定疾病指定医療機関」を参照のうえ、下記様式にて申請してください。
指定小児慢性特定疾病医療機関の有効期間は、申請日の翌月1日から6年以内の間となります。
有効期間満了後も引き続き指定を希望する場合は更新申請が必要です。その際は、有効期間満了となる日の1カ月前までに申請をしてください。
なお、診療所または保険薬局であって、開設者である保険医・保険薬剤師のみが診療・調剤を行っている場合、もしくは、開設者である保険医・保険薬剤師とその家族のみが診療・調剤を行っている場合は、申出により指定が自動更新となります。
大分市内の医療機関に勤務する医師のうち、小児慢性特定疾病指定医の指定を受けようとする医師は、「小児慢性特定疾病指定医」を参照のうえ、下記様式にて申請してください。なお、申請は大分市内で主に勤務する医療機関を通じて行ってください。
指定医の有効期間は、指定の日から5年以内の間となります。
有効期間満了後も引き続き指定を希望する場合は更新申請が必要です。その際は、有効期間満了となる日の1カ月前までに申請をしてください。
医療意見書の様式および診断の手引きは、「小児慢性特定疾病情報センター」のホームページに掲載されていますので、ご活用ください。また、診断にあたりましては、下記「疾病名&状態の程度の告示に関する通知」もご確認ください。
大分市では、指定医育成研修をWEB研修として実施しています。指定医の指定申請をされる方のうち、厚生労働大臣が定める認定機関が認定する専門医資格(「厚生労働大臣が定める認定機関が認定する専門医」参照)を有していない方は、WEB研修を受講してください。
小児慢性特定疾病の指定医育成研修(eラーニングサイト)(別ウィンドウで開きます)
上記のサイトにアクセスした後、次の手順で受講し、指定医の指定申請手続を行ってください。
(1) アカウント、パスワードを作成し、修了証発行に必要な情報(医籍番号等を入力し、申請先自治体から「大分市」を選択)を登録する。
(2) eラーニングサイトの講義(2講座以上)を受講し、テストを受ける。
(3) 修了証を印刷する。
※指定医の指定申請書類に修了証を添えて、上記「小児慢性特定疾病指定医に関する届出」を行ってください。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。