ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 文化 > 大分市アートを活かしたまちづくり > 大分アートフェスティバル2022「回遊劇場 AFTER」を開催しました
更新日:2022年11月28日
ここから本文です。
「回遊劇場 AFTER」は終了しました。 「回遊劇場 AFTER」は、2019年に開催した「回遊劇場 SPIRAL」の続編となるアートフェスティバルです。大分市は、これまで「おおいたトイレンナーレ2015」や2度の「回遊劇場」などのアートフェスティバルの開催に加え、ウォールアートの設置などでアートを活かしたまちづくりをすすめてきました。「回遊劇場 AFTER」ではその成果を引き継ぎながら、コロナ禍で停滞したまちのにぎわいを取り戻し、活力あふれるまちづくりを推進するとともに、新たなまちの魅力の発見を促すことを目指しています。
回遊劇場 AFTER 公式ガイドブック(PDF:8,855KB)
|
2022年10月28日(金曜日)から11月27日(日曜日)の31日間
大分市中心市街地を舞台に、「アートステーション」「ウォールアート」「アートマルシェ」「アートイベント」の4つの要素を軸にアートフェスティバルを展開します。これらをめぐってもらうことでまちの回遊性を高め、「アート」と「食」と「空間」が一体となって新たなまちの魅力を発信します。
現在使用していないビル(NTT府内ビル別館)を活用し拠点とします。普段足を踏み入れることのない場所での未知との遭遇をお楽しみください。会期中は、「NTTアートシアター」という名称で、作品展示やイベントのほか、インフォメーションとして情報発信の役割を担います。
《メイン会場》
NTT府内ビル別館(NTTアートシアター)
住所:大分市府内町3丁目4番34号
電話番号:090-2617-3344
展示時間:午前 10 時 00 分 ~ 午後 6 時 00 分(会期中無休)
※撮影・取材のため、10月28日(金曜日)のみ午後 3 時 00 分までとなります。
《空間キュレーター》
松田 周作(建築家)
大分ゆかりの故・赤瀬川原平氏が名付けた藤森照信氏の素人による建築施工「縄文建築団」へのオマージュとして、「縄文建築団 塗装編」として、NTT府内ビル別館の空間づくりに取り組みます。「回遊劇場 AFTER」のメイン会場となることで、大きな変貌を遂げる大分市中心市街地の現在にあって、大分の方々の「街の記憶」としての「NTT府内ビル別館」を見つめ直す機会になれば嬉しいです。ー 松田 周作
《参加アーティスト》
青トンカチ(インスタレーション作家)、穴井 佑樹(メディアアーティスト)、岩澤 有徑(現代美術家)、岩田 敦之(デザイナー)、Olectronica(美術ユニット)、甲斐 扶佐義(写真家)、サバコ(彫刻家)、前田 哲明(彫刻家)、前田 亮二(染色作家)、宮川 園(たべもの建築家)、森 貴也(彫刻家)、山本 豊子(美術家)、吉野 辰海(造形作家)
参加アーティストの作品プラン等
青トンカチ 《隣の幽体》 作品プラン 2022年 |
穴井 佑樹 《Re-filter》 2021年 |
岩澤 有徑 《INDIVIDUALS MOVE 2022》 作品プラン 2022年 |
岩田 敦之 《BUBBLEs! 夜のカラフル水族館》 2022年 共同制作:紀野はるか他 |
Olectronica 《Sculptures on the floor》 作品プラン 2022年 |
甲斐 扶佐義 《三世同堂》 1976年 |
サバコ 《オーバーヘッド・ストーリー》 作品プラン 2022年 |
前田 哲明 《UNTITLED 07-A》 2007年 |
前田 亮二 《前田ロボ》 2014年 |
宮川 園 《キッチンガーデン》 2010年 |
森 貴也 《THE FORCE》 2021年 |
山本 豊子 《宇宙時代の独身主義、さえも》 2008年 |
吉野 辰海 《SCREW 唐辛子犬》 2011年 / 撮影 平野 到 |
招待アーティストに加えて、公募で選ばれた県内にゆかりのあるアーティストが、まちなかにある建物の壁面や商店街のシャッターに壁画を制作します。まちの拠点をつなぐ思いがけないアートとの出会いを演出します。
《場所》
キムラヤビル西側壁面
《参加アーティスト》
塙 雅夫(画家・壁画家)
塙 雅夫 |
《場所》
大一ビルシャッター(中央町商店街内)
《参加アーティスト》
[公募作家]こっちゃん
こっちゃん |
中心市街地の飲食店を会場として「アート」×「食」×「空間」によるコラボ企画を実施します。
店舗とアートの出会いによりまちの新たな魅力を創出します。
《 参加アーティスト 》 × 《 参加店舗 》
岩澤 有徑(現代美術家) × Modern Chinese Restaurant OPERA(アートホテル内)
Olectronica(美術ユニット) × 10 COFFEE BREWERS & 婆皿よしたけ
サバコ(彫刻家) × 月の木 & 遊膳割烹 なか邑
前田 哲明(彫刻家) × イシカワ珈琲
前田 亮二(染色作家)× TOMO Clover(トモクローバー)
森 貴也(彫刻家) × ビストロ俊
山本 豊子(美術家) × AN/ON BURGER(旧 SHIRO BURGER)
アーティストによるワークショップ、トークイベント等を実施します。
また、市民が自ら参加し、楽しみながら文化芸術に触れられるイベントを開催します。
『アートと食をめぐる旅』
日時:10月29日(土曜日) 午後 1 時 30 分 ~ 3 時 30 分
場所:NTTアートシアター(NTT府内ビル別館・大分市府内町3-4-34)
演者:穴井 佑樹、岩澤 有徑、塙 雅夫、前田 哲明、宮川 園、山本 豊子
進行:菅 章(本フェスティバル ディレクター)
『回遊劇場と大分のアートシーン』
日時:11月26日(土曜日) 午後 2 時 00 分 ~ 4 時 00 分
場所:NTTアートシアター(NTT府内ビル別館・大分市府内町3-4-34)
演者:青トンカチ、Olectronica、サバコ、前田 亮二、森 貴也
進行:菅 章(本フェスティバル ディレクター)
『大分の記憶と記録』
日時:10月30日(日曜日) 午前 10 時 30 分 ~ 12 時 00 分
場所:NTTアートシアター2階ワークショップルーム(NTT府内ビル別館・大分市府内町3-4-34)
登壇者:甲斐 扶佐義、二宮 圭一(画家・ディレクター)
『ネオ・ダダ 食とアートの原点』
日時:11月19日(土曜日) 午後 1 時 30 分 ~ 3 時 00 分
場所:アートプラザ2階アートホール(大分市荷揚町3-31)
登壇者:吉野 辰海、菅 章(本フェスティバル ディレクター)
『ディレクターズツアー』
本フェスティバルのディレクターである大分市美術館の菅館長がみどころを完全ガイド!
(1)10月30日(日曜日)
午後 1 時 30 分 ~ 3 時 30 分頃 (定員 8名)
(2)11月12日(土曜日)
午後 1 時 30 分 ~ 3 時 30 分頃 (定員 8名)
(3)11月23日(水曜日・祝日)
午前 10 時 00 分 ~ 午後 4 時 00 分頃 (定員 6名・昼食あり)
集合場所:NTTアートシアター(NTT府内ビル別館・大分市府内町3-4-34)
※いずれも要予約(参加費無料・ただし要実費:飲食等)
『ポールさんとまち歩きツアー』
「おおいたトイレンナーレ2015」や2度の「回遊劇場」で大活躍したボランティアガイドの"ポールさん”と一緒に作品を巡り、まちの魅力を再発見してみませんか。
(1)11月3日(木曜日・祝日)
午後 2 時 00 分 ~
(2)11月13日(日曜日)
午後 2 時 00 分 ~
集合場所:NTTアートシアター(NTT府内ビル別館・大分市府内町3-4-34)
※予約不要(参加費無料・ただし要実費:飲食等)
『大分路上観察学会ぷれぜんつ トマソン探偵団「回遊劇場」編』
大分にゆかりの芸術家・赤瀬川原平の「路上観察学会」「トマソン」に倣い、県内でまちあるき型ワークショップをおこなう『大分路上観察学会』が、路上観察をしながら、作品を案内します。
日時:11月6日(日曜日) 午後 1 時 00 分 ~ 4 時 30 分
定員:15名(先着順)
集合場所:NTTアートシアター(NTT府内ビル別館・大分市府内町3-4-34)
※要予約(参加費無料・ただし要実費)
※歩きやすい服装・靴で、カメラを持ってお越しください。
※参加希望者は、イベントタイトル・氏名・電話番号・参加人数を記入の上、oitaowi@gメール.comにお申し込みください。
他の世界との時空間を超えた触れ合いをテーマとした、路地とパブリックアートを巡る体験型の作品です。まちを回遊すると、点在する猫又が新たなまちの景色を見せてくれるかも!
『大分圏清掃整理促進運動会 トイレ清掃パフォーマンス』
赤瀬川原平らが結成した前衛芸術グループ、ハイレッド・センターの首都圏清掃整理促進運動に倣い、「おおいたトイレンナーレ2015」より活動をスタートした当会が本フェスティバルでも活躍!
日時:11月10日(木曜日) 午後 5 時 00 分 ~ 5 時 40 分
集合場所:NTTアートシアタートイレ(NTT府内ビル別館・大分市府内町3-4-34)
『出没☆イルミネーター』
全身光り輝く衣装のアーティストが本フェスティバル会場に出没します。遭遇したら一緒に写真撮影を☆
日時:11月26日(土曜日) 午後 5 時 00 分 ~ 8 時 00 分
アーティスト:日下 淳一
デザイナーの岩田 敦之氏が九州産業大学芸術学部の学生チームと制作を行った映像投影による空間演出作品「BUBBLEs! 夜のカラフル水族館」を披露します。
(1)11月25日(金曜日) 午後 6 時 00 分 ~ 8 時 00 分
(2)11月26日(土曜日) 午後 6 時 00 分 ~ 8 時 00 分
場所:NTTアートシアター中庭(NTT府内ビル別館・大分市府内町3-4-34)
※雨天・荒天により投影中止となる場合がございます。
NTTアートシアター中庭では、アートと食とまち歩きのキーステーションとして、さまざまなイベントを開催いたしますが、まちのにぎわいを呼び込むため、マルシェやマーケット等を実施します。
『アートマーケット(アートプラザ連携事業)』
アートプラザで大人気のアートマーケットが本フェスティバルに登場!大分県内のアーティスト・ものづくり作家の作品の展示や販売を行います。どうぞお楽しみに!!
日時:10月30日(日曜日) 午前 10 時 00 分 ~ 午後 3 時 00 分
場所:NTTアートシアター(NTT府内ビル別館・大分市府内町3-4-34)
『ふないZAC祭 全食力~ZAC新たな時代へ~(田北調理師専門学校連携事業)』
田北調理師専門学校の学生が、学校を飛び出し、NTTアートシアターにて料理展示等を行います。学生のZ(ZEAL 熱意)A(ACTION 行動)C(CHALLENGE 挑戦)をぜひご覧ください。
日時:11月3日(木曜日・祝日) 午前 11 時 00 分 ~ 午後 3 時 00 分頃
場所:田北調理師専門学校(大分市府内町2-5-7)
ふないアクアパーク(大分市府内町2-3)
NTTアートシアター(NTT府内ビル別館・大分市府内町3-4-34)
大分市が進めるアートレジオン推進事業において、佐賀関と野津原の旧校舎アトリエで活動する大分在住のアーティストによるワークショップです。
定員:各 10名(先着順)
場所:NTTアートシアター2階ワークショップルーム(NTT府内ビル別館・大分市府内町3-4-34)
※要予約(参加費無料)
※参加される際は、汚れてもよい服装でお越しください。
『アートラベル』
ボトルのラベルを作成することで、アートとは何か思考や想像を膨らませる体験をします。
講師:疋田 武士
日時:11月5日(土曜日) 午前 10 時 30 分 ~ 12 時 00 分
参加対象:中学生以上
準備物:なし
『「身近なワイヤーアート」~秋の葉っぱを表現してみよう~』
一本の線から生まれるワイヤーアート。ラジオペンチで葉っぱを形どり、指先を使って表現をつけていきます。
講師:沖 美紀
日時:11月5日(土曜日) 午後 1 時 30 分 ~ 15 時 00 分
参加対象:高校生以上
準備物:なし
『クリエイティブリユース「ON THE CANVAS」』
着色したキャンバスに使われなくなったビーズやフェイクパール・ボタンなどをコラージュします。お部屋に飾れるサスティナブルな作品を一緒に作ってみませんか?
講師:遠藤 ももこ
日時:11月20日(日曜日) 午前 10 時 30 分 ~ 12 時 00 分
参加対象:高校生以上
準備物:なし
『フレー!ふれー!フラッグ!』
カラフルな布をペイントやコラージュして、お持ち帰り用と、JR大分駅に飾る大きなフラッグを一緒に作りましょう。
講師:Kana
日時:11月20日(日曜日) 午後 1 時 30 分 ~ 15 時 00 分
参加対象:小学生以上(低学年は保護者同伴)
準備物:なし
会期中は、JAZZコンサートや食のイベント、パフォーマンス等も開催予定です。
イベント・ワークショップ等に関するお問い合わせ・お申し込み
回遊劇場 AFTER インフォメーション
場所:NTTアートシアター(NTT府内ビル別館・大分市府内町3-4-34)
営業時間:午前 10 時 00 分 ~ 午後 6 時 00 分(会期中無休)
電話番号:090-2617-3344
これまでに制作されたまちなかのパブリックな空間を彩るウォールアートをはじめとするアートの数々。
「回遊劇場」の舞台となるさまざまな場所に点在するアートを巡ることによって都市の面白さや魅力を体感できます。
トマリ アサミ 《WE ARE HERE,BABY.》 2021年 |
前田 信明 《2021 OITA PROJECT-VERTICAL AND HORIZONTAL》 2021年 |
藤沢 さだみ 《溶けていくバターの上で》 2021年 |
snipe1 《aALGORITHM》 2022年 |
2015年
おおいたトイレンナーレ2015開催報告書(PDF:27,246KB)
西山美なコ・笠原美希・春名祐麻 《メルティング・ドリーム》 ※現在は、現状復旧されております |
藤 浩志 《UTTM~UsedToysToiletMuseum~》 ※現在は、現状復旧されております |
トーチカ 《トイレのラクガキ》 |
2018年
「第33回国民文化祭・おおいた2018」「第18回全国障がい者芸術・文化祭おおいた大会」リーディング事業
「回遊劇場~ひらく・であう・めぐる~」(記録集)(PDF:15,850KB)
回遊Cafe#204 空き店舗を拠点として活用 |
Cafeでの作品展示 | ウォールアート 宮崎勇次郎 《NEW WORLD 府内富士》 |
ワークショップ風景 |
2019年
「回遊劇場 SPIRAL」(記録集)(PDF:7,558KB)
インスタレーション 曽谷朝絵 《宙(そら)》 |
インスタレーション 流麻二果 《2019年の日本の色》 |
ウォールアート 井川惺亮 《Peinture》 |
アートイベント 現代美術二等兵 《伝承駄美術 ダルマめぐり》 |
大分市アートを活かしたまちづくり推進会議
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。