ホーム > 仕事・産業 > 入札・契約・プロポーザル > プロポーザル > 公募型 > 令和7年度4R推進普及啓発企画運営業務委託に係る公募型プロポーザルの参加事業者を募集します

更新日:2025年4月14日

ここから本文です。

令和7年度4R推進普及啓発企画運営業務委託に係る公募型プロポーザルの参加事業者を募集します

目的

大分市では限りある資源を有効に使う「循環型社会」の構築に向けた取り組みとして、「4R」Refuse(リフューズ・発生回避)Reduce(リデュース・発生抑制)Reuse(リユース・再使用)Recycle(リサイクル・再資源化)を推進している。ごみの減量・リサイクルを進めるためには、市民・事業者・行政が4Rを認識し、それぞれの役割と責務を自覚し、一体的に4Rに取り組むことが必要である。
また、燃やせるごみに混入しているリサイクル可能な紙類を救う運動「捨てんし大分!」が本年度から始動する。「紙類」は排出量が減少する一方、燃やせるごみへの混入割合が資源物の中で一番高く、適正に分別することで年間約6,000トンもの「紙類」を資源化できるという現況にある。燃やせるごみに混入する「紙類」を適正に分別することで「紙類」のリサイクル率の向上と燃やせるごみの減量化を目指すため、市民に広く周知をすることが必要である。
本事業では、市民に対し、4Rを意識したライフスタイルへの転換を促し、共感を得られるような企画を提案・実施することにより、4Rの普及・啓発を図るとともに、家庭ごみおよび事業系ごみの減量を図ることを目的とする。

事業の概要

事業名

令和7年度4R推進普及啓発企画運営業務委託

業務内容

4Rについて、より幅広い年代への周知・啓発が可能な企画、また、4Rのライフスタイルへの転換を促し、共感を得られるような効果的な取り組みの提案、実施。
(1)4Rの認知度向上を図るとともに、4Rおよび「捨てんし大分!」の取り組みを提案し、実施する。
(2)SNSやマスメディア等の各種広報媒体を活用し、4Rや「捨てんし大分!」の取り組み等に関する情報発信を行う。
(3)大分市ごみ減量・リサイクル推進イメージキャラクター「リサイクルン」の公式SNS(Instagram・X)アカウントにおけるリール動画の制作と投稿を行う。
(4)古紙リサイクルを図るために「捨てんし大分!」を市民に広く周知し、「捨てんし大分!」のロゴやリサイクルンをベースとしたイメージキャラクターのデザインも行う。
(5)事業による周知・啓発の効果や、4Rおよび「捨てんし大分!」等の認知度・実践度に関する調査を行う。
(6)4Rおよび「捨てんし大分!」の普及を図るため、エコライフプラザで開催されるリサイクルンフェスの企画・立案を行う。

履行期間

契約締結日から令和8年3月31日まで

委託契約上限額

上限額:2,500,000円(消費税および地方消費税相当額を含む)

受託者選定までのスケジュール

手順 日時
プロポーザルの公告 令和7年4月14日(月曜日)
仕様書等の交付

令和7年4月14日(月曜日)から

令和7年5月7日(水曜日)午後5時15分まで

参加表明書の提出 令和7年5月7日(水曜日)午後5時15分まで
質問書の提出 令和7年5月7日(水曜日)午後5時15分まで
質問書に対する回答 令和7年5月9日(金曜日)
企画提案書等の提出 令和7年5月20日(火曜日)午後5時15分まで
書類審査、プレゼンテーション・ヒアリング審査 令和7年5月29日(木曜日)
選定結果通知 令和7年6月上旬予定
選定結果通知

令和7年6月中旬予定

 

※その他募集の詳細については、ページ下部のダウンロードファイルをご覧ください。

ダウンロード

公告文(PDF:232KB)

令和7年度4R推進普及啓発企画運営業務委託仕様書(PDF:214KB)

令和7年度4R推進普及啓発企画運営業務委託実施要領(PDF:394KB)

様式第1号_参加表明書(ワード:19KB)

様式第2号_質問書(ワード:15KB)

様式第3号_業務実施体制及び予定業務担当者経歴(ワード:15KB)

様式第4号_事業実績書(ワード:15KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部ごみ減量推進課 

電話番号:(097)537-5624

ファクス:(097)534-6252

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る