ホーム > 健康・福祉・医療 > 衛生 > 食品衛生 > 食品情報・募集 > 令和6年度大分市食品衛生監視指導計画の実施結果についてお知らせします

更新日:2025年5月20日

ここから本文です。

令和6年度大分市食品衛生監視指導計画の実施結果についてお知らせします

大分市では、食品の安全性を推進し、市民等の健康保護を図ることを目的に、令和6年度大分市食品衛生監視指導計画に基づき各種事業を実施しましたので、その結果についてお知らせします。

1.食の安全安心推進事業

大分市内における、生産から食卓までの安全安心な食環境作りの構築を図るために以下の事業を行いました。

大分市食の安全安心確保連絡会議、夏休み親子食品衛生教室、一日食品衛生監視員行事、市民食品衛生講座

2.食品関連事業者に対する監視指導

食品衛生法に基づき営業許可を要する施設もしくは営業届出を要する施設等に対して監視指導を行いました。
営業許可の許認可、一斉監視(夏季および冬季等)、食中毒および各種苦情に対する対応、監視票作成等の立入調査の際に、施設基準の確認およびHACCPに沿った衛生管理等の必要な衛生指導を行いました。

(1)営業許可を要する施設に対する監視指導状況

年度 施設数 要監視件数 監視件数 監視率
(%)
不利益処分件数
営業停止 改善命令 回収命令

6

6,446

1,588

1,913

121

3

0

0

 

(2)営業届出を要する施設に対する監視指導状況

 

年度

 

施設数

要監視件数 監視件数 監視率
(%)
処分件数
営業停止 改善命令 回収命令

6

2,629

526

303

58

0

0

0

3.食品の収去検査

市内に流通する食品の安全性を確認するため、市内で生産、製造、流通または販売された食品を収去し、「規格基準(食品衛生法13法)」もしくは「大分県食品衛生指導基準」との適合状況を確認した。検査項目は微生物検査(大腸菌、黄色ブドウ球菌等)および理化学検査(残留農薬、食品添加物等)とし、検査は大分市保健所および登録検査機関(公益社団法人大分県薬剤師会検査センター)で実施しました。

基準に適しない食品については、食品関連事業者に対し必要な指導を行いました。

(1)検査実施状況(保健所実施分)

年度

検体数

微生物検査

(検体数)

理化学検査

(検体数)

不良 良  不良

6

164

140

8

40

0

(2)検査実施状況((公社)大分県薬剤師会検査センター依頼分)

年度

検体数

理化学検査

(検体数)

不良

30

29

1

 

4.食品等の苦情・相談処理

食品関連事業者に対して、再発防止またはHACCPに沿った衛生管理等の指導を行いました。

また、必要に応じて他自治体に対して調査依頼または情報提供等の対応を行いました。

項目 件数
腐敗・変敗・カビ等 9
異物混入

11

営業施設の衛生 8

従業員の衛生

5

騒音・汚水等            

1
表示 7
有症苦情 61
その他 18
総数 120

5.食品衛生関係の主な行事

実施日 行事
令和6年6月26日 第1回食品表示合同立入調査
令和6年6月28日 大分市食の安全安心確保連絡会議
令和6年7月1日~7月31日  

夏期食品一斉監視

令和6年7月26日 夏休み親子食品衛生教室
令和6年8月1日~8月31日 食品衛生月間
令和6年8月5日 一日食品衛生監視員行事
令和6年8月21日 第2回食品表示合同立入調査
令和6年10月31日 第3回食品表示合同立入調査

令和6年12月1日~12月28日  

年末食品一斉監視
令和6年12月7日 市民食品衛生講座
令和6年12月19日 第4回食品表示合同立入調査

6.衛生教育の実施状況

食品関連事業者等に対して、改正食品衛生法に関する情報提供、HACCPに沿った衛生管理の指導および自主衛生管理の推進等を目的として講習会を実施しました。

対象者 回数 参加人数
食品営業関係 29 1,276
集団給食施設 5 526
各種団体 1 16
一般消費者 3 23
その他 4 146
合計 42 1,987

7.食中毒発生状況(令和6年)※

大分市内では、4件の食中毒が発生しました。大分市を除く大分県内では、6件の食中毒が発生しました。

食中毒を発生させた食品関連事業者に対して、営業停止等の行政処分とともに再発防止のための衛生指導を実施しました。

大分市内

No 発生場所 発生月日 摂食者数 患者数 死者 原因物質 原因食品 原因施設

1

大分市

7月9日

6

3

0

腸管出血性大腸菌O157

飲食店提供料理(推定)

飲食店(一般)

2

大分市

8月6日

33

17

0

黄色ブドウ球菌

給食(煮豆)

高齢者施設

3 大分市 11月18日 2 2 0 カンピロバクター・ジェジュニ 飲食店提供料理(推定) 飲食店(一般)
4 大分市 12月15日 25 5 0 カンピロバクター・ジェジュニ 飲食店提供料理(推定) 飲食店(一般)
  合計 66 27 0  

大分市を除く大分県内

No 発生場所 発生月日 摂食者数 患者数 死者 原因物質 原因食品 原因施設

1

杵築市 1月4日

32

18

0

クドア・セプテンプンクタータ

ヒラメの刺身(推定)

飲食店(旅館)

2

杵築市 1月17日

15

6

0

クドア・セプテンプンクタータ ヒラメの刺身(推定)

飲食店(一般)

3 国東市 3月2日 6 4 0 クドア・セプテンプンクタータ ヒラメの刺身 飲食店(一般)
4 国東市 6月8日 8 4 0 クドア・セプテンプンクタータ ヒラメの刺身(推定) 飲食店(一般)
5 杵築市 7月24日 11 7 0 クドア・セプテンプンクタータ ヒラメの刺身 飲食店(一般)
6 由布市 8月4日 1,304 595 0 ノロウイルス 飲食店提供料理(推定)
・湧水(推定)
飲食店(一般)

 

合計

1,376

634

0

 

大分県・大分市合計  件数10件  患者数661人

※統計処理上、食中毒発生状況のデータは暦年(1~12月)で集計しています。

関連情報

大分市食品衛生監視指導計画

お問い合わせ

福祉保健部衛生課 

郵便番号870-8506 大分市荷揚町6番1号

電話番号:(097)536-2704

ファクス:(097)532-3490

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る