更新日:2024年3月1日
ここから本文です。
車種区分 | 税率(年額) | |
---|---|---|
原動機付自転車 |
総排気量50cc以下(または定格出力0.6kw以下)のもの(特定小型原動機付自転車【注1】を含む。ミニカー【注2】は除く) |
2,000円 |
二輪で、総排気量50cc超90cc以下(または定格出力0.6kw超0.8kw以下)のもの |
2,000円 |
|
二輪で、総排気量90cc超125cc以下(または定格出力0.8kw超1.0kw以下)のもの |
2,400円 |
|
ミニカー【注2】 |
3,700円 |
|
軽自動車 | 二輪で、総排気量125cc超250cc以下のもの(被けん引車、側車付のものを含む) |
3,600円 |
小型特殊自動車 |
農耕作業用(乗用装置のあるトラクター・被けん引式のトレーラー等、最高速度35km/h未満) |
2,400円 |
その他(フォークリフト・ショベルローダー等、長さ4.7m、幅1.7m、高さ2.8m以下かつ最高速度15km/h以下) |
5,900円 |
|
二輪の小型自動車 | 総排気量250cc超(側車付のものを含む) |
6,000円 |
【注1】特定小型原動機付自転車とは、原動機付自転車のうち、電動機の定格出力が0.6kw以下であって長さ1.9m、幅0.6m以下かつ最高速度20km/h以下のものをいいます。
【注2】ミニカーとは、3輪以上で総排気量20cc超50cc以下(または定格出力0.25kw超0.6kw以下)のもののうち、車室を有するものまたは左右のタイヤの中心間の距離(輪距)が50cm超のものをいいます。
【注3】小型特殊自動車に該当するトラクターやフォークリフトなどは、公道走行の有無に関わらず軽自動車税(種別割)が課税されます。軽自動車税(種別割)の申告をして、ナンバープレートを付けてください。
車種区分 |
平成27年4月1日以後の新車 |
平成27年3月31日までに新規検査を受けた車両 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
標準税率 (1) |
グリーン化特例【軽課】 軽課税率は1年分限りです |
右記以外のもの |
【経年車重課】新規検査(新車新規登録)から13年超の経年車 |
|||||
概ね75% |
概ね50% |
概ね25% |
||||||
三輪(660cc以下のもの) |
乗用 |
営業用 |
3,900円 |
1,000円 |
2,000円 |
3,000円 |
3,100円 |
4,600円 |
自家用 | 適用なし(3,900円) | |||||||
貨物用 |
営業用 | |||||||
自家用 | ||||||||
四輪以上(660cc以下の |
乗用 |
営業用 |
6,900円 |
1,800円 |
3,500円 |
5,200円 |
5,500円 |
8,200円 |
自家用 |
10,800円 |
2,700円 |
適用なし(10,800円) |
7,200円 |
12,900円 |
|||
貨物用 |
営業用 |
3,800円 |
1,000円 |
適用なし(3,800円) |
3,000円 |
4,500円 |
||
自家用 |
5,000円 |
1,300円 |
適用なし(5,000円) |
4,000円 |
6,000円 |
初度検査年月が平成27年4月以後の場合