更新日:2025年3月1日
ここから本文です。
大分市では、平成29年7月10日から、原付バイク(50cc以下、90cc以下、125cc以下)に既存(無地)のナンバープレートに加え、ご当地ナンバープレートを交付しています(特定小型原動機付自転車を除く)。
大分市の魅力発信やPRのため、皆さんの愛車にご当地ナンバープレートを付けて走ってみませんか。
税制課、東部・西部資産税事務所、各支所・連絡所(今市連絡所を除く)
オンラインによる申請については、詳しくは「原動機付自転車・小型特殊自動車のオンライン申請」をご覧ください。
※窓口に備え付けの申告書に、所有者・使用者の現住所、氏名、生年月日、連絡先などの記入が必要です。
※学生などで住民票が大分市内にない場合は、「住民票原本(発行から3か月以内のもの)」と「大分市内居住地の住所が分かるもの(借家の賃貸借契約書など)のコピー」も必要です。
※所有者・使用者が法人の場合、支店・事業所等を納税義務者とする登録はできません。必ず本社の名称・所在地を記入していただき、車両を使用する支店・事業所等の所在地は「主たる定置場」欄に記入してください。
※窓口に備え付けの申告書に、所有者・使用者の現住所、氏名、生年月日、連絡先などの記入が必要です。
※必ず旧ナンバーの廃車手続きを完了したうえで交付申請してください。また、自賠責保険等の契約内容に変更が生じますので、ご加入の保険会社へお問い合わせください。
※学生などで住民票が大分市内にない場合は、「住民票原本(発行から3か月以内のもの)」と「大分市内居住地の住所が分かるもの(借家の賃貸借契約書など)のコピー」も必要です。
※所有者・使用者が法人の場合、支店・事業所等を納税義務者とする登録はできません。必ず本社の名称・所在地を記入していただき、車両を使用する支店・事業所等の所在地は「主たる定置場」欄に記入してください。
なりすましによるナンバープレートの不正な申告を防止するため、手続き時に届出者(窓口にお越しになる方)の本人確認を行います。
マイナンバーカード、運転免許証などの本人確認書類をご提示ください。
なお、本人確認書類をお持ちでない場合は、ナンバープレートを交付できませんので、ご注意ください。
大分市では、観光PRと市民の郷土に対する誇りや愛着を深めてもらうことなどを目的として、原付バイクにご当地ナンバーを導入するため、本市をイメージしたオリジナルデザインを公募したところ、市内外から163点の応募がありました。
大分市ご当地ナンバープレートデザイン選定委員会において審査・選定を行った結果、2点の大分市ご当地ナンバープレートのオリジナルデザインが決定しました。
タイトル:「大分の自然・街・安全」
作者:大分市 宮田 敬介(みやた けいすけ)さん
デザインの説明:
高崎山と海から見える大分市の街並をデザインしました。美しい海と山に囲まれた大分市を描いており、これを見た人が交通違反をせず事故防止につながる、そんな優しくて微笑ましいナンバープレートにしました。
タイトル:「元気な大分市」
作者:仙台市 蛭坂 琴音(ひるさか ことね)さん
デザインの説明:
大分市にある高崎山の元気なお猿さんをモチーフに描きました。明るい色合いで見ていて楽しくなるようなデザインにしました。
平成29年7月10日