「わが家の防災マニュアル」をご活用ください(令和4年度作成)
いつどこで発生するかわからない災害に備え、いざという時に自分自身や家族を守るためには、市民の皆さま一人ひとりが災害について正しく知り、事前に備えることが重要です。
今回、本市作成の啓発冊子「わが家の防災マニュアル」(平成30年度作成)および「わが家の防災マニュアル(風水害編)」(令和元年度作成)の内容を1冊にまとめるとともに、新たに「避難の際の留意事項」や「おおいたマイ・タイムライン」を掲載する等の見直しを行い、改訂いたしました。
この改訂版「わが家の防災マニュアル」は、市内全戸に配布しております。家庭での災害対策や地域での防災訓練などの際に活用しましょう。
1.今回の主な変更点
※( )内は改訂版「わが家の防災マニュアル」の該当ページ
(1)避難の際の留意事項(P18、19)
災害対策基本法の改正に伴う避難情報の変更を5段階の警戒レベルの表に反映。
住民自身で適切な避難行動が選択できるように「避難行動判定フロー」を掲載。
(2)防災情報の入手方法(P36、37、38)
大分市防災メールに加えて、市の公式SNS(ライン、フェイスブック、ツイッター)の2次元コードを追加。
市ホームページ「知っておきたいOITA防災」(防災情報を分かりやすくまとめた特設ページ)について新たに掲載。
(3)おおいたマイ・タイムラインの活用について(P88、P89、裏表紙)
事前に自分自身や家族の行動を時間の流れに沿って整理しておく避難行動計画「おおいたマイ・タイムライン」の作成およびその活用について掲載。
おおいたマイ・タイムラインの様式を掲載。
|

|
なお、ダウンロード版わが家の防災マニュアルについては下記よりダウンロードすることができます。
※通信環境によっては、ダウンロードに時間がかかる場合があります。
ダウンロード
- 表紙(PDF:388KB)
- 目次、激甚化する自然災害に備えて(P1)(PDF:1,098KB)
- 激甚化する自然災害に備えて(P2)地震を知りましょう(P3)(PDF:1,891KB)
- 地震発生!そのときあなたは?(P4、P5(PDF:1,119KB)
- 地震発生!そのときあなたは?(P6、P7)(PDF:458KB)
- わが家を安全な場所にしましょう(P8、P9)(PDF:1,039KB)
- 津波の危険から身を守りましょう(P10、11)(PDF:1,084KB)
- 風水害から身を守りましょう(P12、P13)(PDF:1,161KB)
- 風水害から身を守りましょう(P14、P15)(PDF:543KB)
- 土砂災害から身を守りましょう(P16、P17)(PDF:1,228KB)
- 避難情報を正しく理解しましょう(P18、P19)(PDF:1,011KB)
- 非常持出品と備蓄品をそろえましょう(P20)「指定緊急避難場所」と「指定避難所」の
違いを知っておきましょう(P21)(PDF:2,086KB)
- 大分市指定緊急避難場所兼指定避難所一覧(P22、P23)(PDF:148KB)
- 避難所での生活を考えましょう(P24、P25)(PDF:948KB)
- 火災による被害をなくすために(P26、P27)(PDF:1,012KB)
- 弾道ミサイル落下時の行動について、放射線災害が起きたら(P28)大分市で考えられる原子力災害とは(P29)(PDF:2,410KB)
- 覚えておきたい応急手当(P30、P31)(PDF:819KB)
- 地域ぐるみで支え合いましょう(P32、P33)(PDF:1,006KB)
- 生活再建をすすめましょう(P34、P35)(PDF:770KB)
- 防災情報の入手方法を知りましょう(P36、P37)(PDF:1,066KB)
- 防災情報の入手方法を知りましょう(P38)災害の前に備えられること(P39)(PDF:874KB)
- 洪水ハザードマップ全体図(P40)ハザードマップを見る(P41)(PDF:5,540KB)
- 洪水ハザードマップ1(P42)(PDF:3,318KB)
- 洪水ハザードマップ2(P44)(PDF:5,831KB)
- 洪水ハザードマップ3(P46)(PDF:5,828KB)
- 洪水ハザードマップ4(P48)(PDF:5,288KB)
- 洪水ハザードマップ5(P50)(PDF:5,395KB)
- 洪水ハザードマップ6(P52)(PDF:5,850KB)
- 洪水ハザードマップ7(P54)(PDF:6,058KB)
- 洪水ハザードマップ8(P56)(PDF:2,762KB)
- 洪水ハザードマップ9(P58)(PDF:4,058KB)
- 洪水ハザードマップ10(P60)(PDF:4,286KB)
- 浸水継続時間マップ(P62)(PDF:4,648KB)
- 津波・地震ハザードマップ全体図(P64)(PDF:1,984KB)
- 津波・地震ハザードマップ1(P66)(PDF:2,833KB)
- 津波・地震ハザードマップ2(P68)(PDF:4,775KB)
- 津波・地震ハザードマップ3(P70)(PDF:3,795KB)
- 津波・地震ハザードマップ4(P72)(PDF:2,534KB)
- 津波・地震ハザードマップ5(P74)(PDF:1,660KB)
- 津波・地震ハザードマップ6(P76)(PDF:2,069KB)
- 津波・地震ハザードマップ7(P78)(PDF:5,731KB)
- 津波・地震ハザードマップ8(P80)(PDF:4,357KB)
- 津波・地震ハザードマップ9(P82)(PDF:3,944KB)
- 津波・地震ハザードマップ10(P84)(PDF:4,404KB)
- 高潮ハザードマップ(P86)(PDF:2,240KB)
- 「おおいたマイ・タイムライン」活用方法(P88、P89)(PDF:858KB)
- 裏表紙 おおいたマイ・タイムライン~わが家の避難計画~(PDF:133KB)
- わが家の防災マニュアル(本編一括ダウンロード)(PDF:16,672KB)
内容の修正について
各家庭に配布いたしました、「わが家の防災マニュアル」P37における『その他情報アクセス一覧』の『おおいた防災情報ポータル(道路規制情報・防災マップ)』のURL及び二次元コードが変更されております。新しいURL、二次元コードは『防災情報の入手方法を知りましょう(P36、P37)(PDF:1,066KB)』をご確認ください。なお、『おおいた防災ポータル』のトップページからも『おおいた防災情報ポータル(道路規制情報・防災マップ)』をご確認いただけます。
大分市指定緊急避難場所兼指定避難所である「関崎海星館」の名称が「JX金属 関崎みらい海星館」に変更したことにより、以下内容を修正しています。大分市指定緊急避難場所兼指定避難所一覧(P22、P23)(PDF:148KB)、洪水ハザードマップ8(P56)(PDF:2,762KB)、津波・地震ハザードマップ5(P74)(PDF:1,660KB)、わが家の防災マニュアル(本編一括ダウンロード)(PDF:16,672KB)
関連リンク