ホーム > 仕事・産業 > 企業支援・企業誘致 > 創業・経営支援 > 経営支援 > 中小企業者の事業承継への取り組みを支援します(令和5年度)

更新日:2023年4月1日

ここから本文です。

中小企業者の事業承継への取り組みを支援します(令和5年度)

大分市の中小企業者が持つ技術、サービスまたは雇用の喪失を防ぐことを目的に、「中小企業者事業承継等支援補助金」により、中小企業の事業承継への取り組みを支援します。

 

補助金の概要:令和5年度大分市中小企業者事業承継等支援補助金チラシ(PDF:813KB)
R5事業承継チラシイラスト

対象となる事業

支援機関による支援を受けたうえで行う、事業承継またはM&A売却にかかる業務の専門事業者への委託事業

※支援機関・・・大分県事業承継・引継ぎ支援センター、大分商工会議所、野津原町商工会
※事業承継・・・親族、役員、使用人、従業員等に事業を引き継ぐこと
※M&A売却・・・事業譲渡や株式譲渡等により第三者に事業を引き継ぐこと

対象となる事業者

次の要件を満たす中小企業者(個人事業主を含む)

  • 法人の場合は市内に本社を有していること、個人の場合は市内に住所および事業所を有していること
  • 大分市内で引き続き1年以上同一事業を営んでいること
  • 市税に滞納がないこと
  • 国、県その他の機関から補助金と同様の趣旨の補助を受けていないこと

対象経費

 

事業承継にかかる業務の委託
  • 初期診断経費
  • コンサルティング経費
  • 企業概要書の作成経費
  • 事業承継にかかる計画の作成経費
  • 企業価値および譲渡価格の算定経費

(着手金含む)

M&A売却にかかる業務の委託

  • 初期診断経費
  • コンサルティング経費
  • 企業概要書の作成経費
  • M&A売却にかかる計画の作成経費
  • 企業価値および譲渡価格の算定経費
  • M&A売却にかかる仲介手数料
  • マッチング登録料

(着手金含む)

※ただし、顧問料、訴訟またはトラブルの対応にかかる経費、M&A売却等の成立時に支払う成功報酬にかかる経費は対象外です。

補助内容

対象経費の3分の2を乗じて得た額(1,000円未満の端数がある場合は、これを切り捨てた額)

※一事業者につき限度額は50万円です。 

受付期間等

  • 受付期間:令和5年4月3日(月曜日)~令和6年3月29日(金曜日)
    ※期間内であっても申請額が、予算枠上限に達した時点で受付終了となります。
  • 受付時間:開庁日の午前8時30分~午後5時15分
  • 受付場所:本庁舎9階 創業経営支援課
  • 先着順とします。
     

必要書類

申請時に必要な書類

1.大分市中小企業者事業承継等支援補助金交付申請書(様式第1号)(ワード:24KB)
2.事業実施計画書(様式第2号)(ワード:22KB)
3.収支予算書(様式第3号)(ワード:20KB)
4.事業承継等支援確認書(様式第4号)(ワード:20KB)
5.見積書等の専門事業者へ委託する業務の内容が分かる書類
6.市税完納証明書
7.誓約書(様式第5号)(ワード:21KB)
8.法人登記事項証明書(申請者が法人の場合)
9.税務署に提出した開業届の写し(申請者が個人の場合)
10.その他市長が必要と認める書類

計画変更時に必要な書類

1.大分市中小企業者事業承継等支援補助金補助事業変更承認申請書(様式第7号)(ワード:23KB)
2.変更内容が分かる書類

実績報告時に必要な書類

1.大分市中小企業者事業承継等支援補助金補助事業実績報告書(様式第9号)(ワード:23KB)
2.収支決算書(様式第10号)(ワード:21KB)
3.補助事業にかかる契約書等の写し
4.補助事業にかかる領収書または支出を証する書類の写し
5.その他市長が必要と認める書類

請求時に必要な書類

1.大分市中小企業者事業承継等支援補助金交付請求書(様式第12号)(ワード:24KB)
2.大分市中小企業者事業承継等支援補助金交付決定通知書の写し
3.大分市中小企業者事業承継等支援補助金額確定通知書の写し
※ 変更承認申請をした場合は、「大分市中小企業者事業承継等支援補助金補助事業変更承認通知書の写し」も必要となります。

補助金交付後に必要な提出書類

  • 補助金の交付後、事業承継またはM&A売却を行う相手方との間で、最終的な契約が締結されていない場合は、契約が締結されるまでの間、毎年4月30日までに、「事業承継等取組状況報告書(様式第13号)(ワード:23KB)」を提出してください。
  • 事業承継またはM&A売却にかかる契約を締結した際は、速やかにその契約書の写しを提出してください。

※ 上記書類の提出がない場合、補助金を取り消し、返還を求める場合があります。

各種ダウンロード

参考リンク(支援機関等)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工労働観光部創業経営支援課 

電話番号:(097)585-6029

ファクス:(097)533-6117

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る