更新日:2021年10月20日
ここから本文です。
以下の証明書について、マイナンバーカードを用いてスマートフォンから請求ができます。請求された証明書は、住民票の登録住所へ郵送でお届けします。なお、証明書発行の手数料に加え、郵送料が別途必要になります。
取得できる証明書 | 対象者 ※1 | 手数料 |
住民票の写し<外部リンク>(別ウィンドウで開きます)※2 |
本人 同一世帯員 |
300円 |
印鑑登録証明書<外部リンク>(別ウィンドウで開きます) |
本人 |
300円 |
本人および同一戸籍の方 |
450円 | |
除籍(改製原戸籍)謄抄本<外部リンク>(別ウィンドウで開きます) |
本人および同一戸籍の方 |
750円 |
身分証明書<外部リンク>(別ウィンドウで開きます) |
本人 |
300円 |
独身証明書<外部リンク>(別ウィンドウで開きます) | 本人 |
300円 |
※1 対象者以外の証明書は請求できません。
(例)子の婚姻後の戸籍謄本を母親がオンライン申請することはできません(同一戸籍ではないため)。このような申請があった場合には不受理とさせていただきます。
※2 除票の請求はできません。
マイナンバーカード |
|
マイナンバーカードに対応したスマートフォン |
|
クレジットカード |
|
※ご利用にあたっては利用規約<外部リンク>(別ウィンドウで開きます)に同意の上、ご利用ください。
※重量超過の場合は、追加決済の依頼を別途行い、不足分を事前に徴収させていただきます。
※印鑑登録証明書の郵送方法は簡易書留郵便のみとなります。
※戸籍謄本(全部事項証明書)、戸籍抄本(個人事項証明書)、除籍(改正原戸籍)謄抄本、身分証明書、独身証明書のオンライン請求ができるのは、本籍が大分市にある方のみです。
※証明書の送付先は現在の住民票上の登録住所に限られます。
※手数料の減免事由に該当する場合(大分市手数料条例第6条等)であっても、手数料を減免することはできません。手数料の減免事由に該当し、減免を希望する場合は市民課または各支所の窓口で請求してください。
※証明書交付後の交換、キャンセルや手数料の返金はできません。
※申請内容に不備等がある場合、電話またはメールにてご連絡させていただく場合がございます。申請時には日中連絡が取れる電話番号を入力していただきますようお願いします。
※申請完了時等に「noreply@mail.graffer.jp」のアドレスからメールが送信されます。メールが届かない場合は迷惑メールに分類されてしまっている可能性があります。お使いのメールの迷惑メールに関する設定をご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。