ホーム > 市政情報 > 選挙 > 投票日に投票できないとき > 旅行先や出張先での不在者投票
更新日:2025年3月28日
ここから本文です。
選挙期間中に、旅行先や出張先でも不在者投票をすることができます。
この場合、事前に投票用紙の交付請求などの手続きが必要です。
本市選挙管理委員会へ直接、郵便またはオンラインのいずれかにより投票用紙などの請求手続きをしてください。
※この手続きは公示(告示)前から受け付けていますが、投票用紙等の郵送期間を必要としますので、早めに手続きをしてください。
1.不在者投票請求書兼宣誓書に必要事項を記入してください。
2.記入した請求書兼宣誓書を直接、または郵送で大分市選挙管理委員会へ提出してください。
3.大分市選挙管理委員会から、投票用紙などが郵送で滞在地に届きます。
※自宅などであらかじめ投票用紙に記入しておくことはできません。
※不在者投票証明書が入った封筒は開封してはいけません。
4.滞在地のお近くの市区町村の選挙管理委員会へ、大分市選挙管理委員会より郵送された一式を持参し、投票してください。
投票の期間は、公示日(告示日)の翌日から投票日の前日までです。
なお、受付時間については滞在地のお近くの市区町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。
5.投票済みの投票用紙は、投票を行った選挙管理委員会から大分市選挙管理委員会に郵送されます。
※投票用紙の送付には日数を要しますので、お早目にお手続きください。
※請求内容について大分市から確認事項がある場合、電話またはメールでご連絡させていただくことがあります。
※ご連絡が取れなかった場合は、投票用紙等を送付できないことがありますので、あらかじめご了承ください。
「オンライン申請システム」を利用して、不在者投票の投票用紙等をオンライン請求することができます。なお、現在は手続きができません。
必要なもの
パソコンまたはスマートフォン、マイナンバーカード、マイナンバーカードに格納された署名用電子証明書、マイナンバーカード認証アプリ
詳しくはオンライン申請システム(別ウィンドウで開きます)を確認してください。
オンライン請求の受付完了後の手続きの流れについては、請求書兼宣誓書を直接、または郵送で大分市選挙管理委員会に請求した場合と同様になります。
※投票用紙の送付には日数を要しますので、お早目にお手続きください。
※請求内容について大分市から確認事項がある場合、電話またはメールでご連絡させていただくことがあります。
大分市で不在者投票をする場合、あらかじめ選挙人名簿に登録されている市区町村の選挙管理委員会から投票用紙等の交付を受けてください。
交付を受けた投票用紙等一式を持参してください。
※自宅などであらかじめ投票用紙に記入しておくことはできません。
※不在者投票証明書が入った封筒は開封してはいけません。
投票をする選挙の公示日(告示日)の翌日から選挙期日の前日までの間の平日の午前8時30分から午後5時15分まで。
※大分市が選挙期間中の場合は、土日祝日も含み午前8時30分から午後8時まで。
大分市選挙管理委員会事務局(大分市役所第2庁舎6階)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。