更新日:2023年6月27日
ここから本文です。
大分市では、企業立地を促進するための助成措置を講ずることにより、産業の振興および雇用機会の拡大を図るため、大分市企業立地促進条例に基づき、企業の大分市への進出、事業所等の増設・移設を応援しています。
(注1)情報通信関連産業支援助成金の対象となる産業を除き、かつ、県、市等により造成された工業用地への立地に限ります。
※助成対象となるためには、「設備投資額」と「新規雇用従業員数」の両方の要件を満たす必要があります。
業種 |
設備投資額の要件 |
新規雇用従業員数の要件 |
---|---|---|
製造業 |
【新設】 【増設、移設】 |
【新設】 【増設、移設】 |
製造業以外の産業 |
※製造業以外の産業については、情報通信関連産業支援助成金の対象となる産業を除き、かつ、県、市等により造成された工業用地への立地に限る。
助成金の種類 |
助成額 |
限度額 |
合計限度額 |
---|---|---|---|
設備投資助成金 |
設備投資額(注2)×6パーセント以内の額 |
5億円 |
5億円(注4) |
機械等の賃借に係る設備投資額×25%以内の額(1年間) | |||
雇用促進助成金 |
新規雇用従業員(注3)の数×50万円以内 |
1億円 |
(注2)設備投資額とは、事業を開始する日前5年以内および事業開始の報告書の提出日までに、企業の立地に必要な土地、家屋および償却資産(直接事業の用に供するものに限ります。)の取得に要する経費(過去に助成措置を受けた経費は除きます。)の総額のことです。
(注3)新規雇用従業員とは、事業所の新設等に伴い、新たに就業することとなる正規雇用従業員または非正規雇用従業員であって、雇用保険法(昭和49年法律第116号)第4条第1項に規定する被保険者であるもの(市内に居住する者に限る。)をいいます。
【注意点】助成金の対象となる新規雇用従業員の数は、助成金額が確定した日から5年間下回らないことが助成条件です。
(注4)単年度の助成金額の上限は2億円です。助成金額が2億円を超える場合は、2年度以上の分割交付となります。