更新日:2025年9月16日
ここから本文です。
こども家庭庁では、児童虐待防止法が施行された11月を「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」月間と定めています。期間中には、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、広報・啓発活動など種々な取り組みを集中的に実施します。
本市では、こどもにかかわる支援者および一般市民向けに、講演会を開催します。今年のテーマは「傷つきを抱えるこどもへの支援」です。
この機会に児童虐待防止について、一緒に考えてみませんか。
11月5日(水曜日)午後1時30分~3時 (開場は午後0時30分から)
コンパルホール1階 文化ホール(大分市府内町1丁目5番38号)
山梨県立大学大学院 人間福祉学研究科 特任教授
日本子ども虐待防止学会 理事
社会福祉法人子どもの虐待防止センター 理事
西澤 哲 氏(臨床心理士)
「傷つきを抱えるこどもへの支援」~小さなSOSに気が付き、こどもとつながる大人であるために~
大分市要保護児童対策地域協議会の構成機関(保育園、幼稚園、認定こども園、小中学校、民生委員・児童委員、医療機関、児童養護施設、警察、児童相談所等)の職員および希望する市民
講演会チラシ・申込書(PDF:1,176KB)(別ウィンドウで開きます)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。