更新日:2025年7月22日
ここから本文です。
ヘアドネーション(hair donation)とは、小児がんなどの病気や事故等、さまざまな理由により髪を失ったこどもたちのために、寄付された髪の毛を使用して、ウィッグ(かつら)を作り、無償で提供する活動のことです。
※ヘアドネーションの一般的な流れとなりますが、各理美容室および団体により流れが異なる場合があります。
ヘアドネーションに賛同・協力している美容室や、理容室で髪を切ります(ご予約の際にヘアドネーション希望とお伝えください)。
※大分市内の協力理美容室については、下記に示します法人・団体のホームページで検索が可能です。
カットした髪の毛をヘアドネーション活動をしている法人・団体に寄付(送付)します。
ーー髪の毛を寄付する際の注意点ーー
‣31cm以上の長さがあること
‣髪の毛が完全に乾いていること
‣切り口を輪ゴムでしっかりまとめていること
‣髪の束は同一人物ごとにまとめていること
※寄付の方法や注意点は法人・団体等によって異なります。詳しくはヘアドネーションの活動をしている法人・団体等のホームページでご確認ください。
寄付を受けた法人・団体等が、髪の毛を長さや色などの条件で振り分け、トリートメント処理を行った後、ウィッグ(かつら)が作られ、必要とするこどもたちのもとへ届けられます。
1つのウィッグ(かつら)を作るには、一定以上の長さの髪が20~30人分必要であるため、多くの方のご協力が必要です。
NPO法人 Japan Hair Donation & Charity(JHD&C)(別ウィンドウで開きます)
株式会社グローウィング「つな髪プロジェクト」(別ウィンドウで開きます)
NPO法人HERO「HAIR DONATION PROJECT」(別ウィンドウで開きます)
※各リンク先で大分市内の協力理美容室の検索が可能です。