ホーム > 健康・福祉・医療 > 健康・保健・衛生 > 心の健康(精神保健) > 生きる支援(自殺対策) > 3月は「自殺対策強化月間」です
更新日:2024年3月1日
ここから本文です。
例年3月は、進学や就職、転勤など、生活環境が大きく変動することが多い時期ということもあり、年間月別自殺者が多くなる傾向にあります。そのため国は、毎年3月を「自殺対策強化月間」と定めました。「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現のためにも、互いに支えあう気持ちを持つことで守られるいのちがあります。
どうかひとりで悩みを抱え込まずに、まずは家族やご友人、職場の同僚など、身近な人にひとこと相談してください。もし、身近な人には相談しづらい、あるいは相談できる人が周りにいないというときは、下記の相談窓口一覧をご参照いただき、あなたの不安やつらい気持ちを伝えてください。
また、身近な人の悩みに気づいたら、温かく寄り添いながら悩みに耳を傾け、専門家への相談を勧めて優しく見守りましょう。
電話、来所にてご相談ください。来所の際は、事前にご連絡をいただけるとスムーズです。
【日時】月曜日~金曜日(祝祭日・年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時15分
【電話】097-536-2852
【場所】大分市保健所 2階 8番窓口
「相談窓口一覧」みまもんきーがご紹介します(大分市内におけるさまざまな相談窓口一覧)
SNS相談(LINE・チャットなどで相談ができます。悩みを相談してみませんか。)(別ウィンドウで開きます)
電話相談(厚生労働省ホームページ)(別ウィンドウで開きます)
その他の相談先(厚生労働省ホームページ)(別ウィンドウで開きます)
支援情報検索サイト(方法別に相談窓口を検索できます)(別ウィンドウで開きます)
ご自分自身やご家族、あなたの大切な人のこころの状態を知るために、「こころの体温計」で、ストレスや落ち込み度をチェックすることができます。