更新日:2025年3月10日
ここから本文です。
20歳以上60歳未満の人が会社などを退職したとき、または海外から帰国したときには、国民年金への加入手続きが必要です。
また、会社員・公務員などの被扶養配偶者(第3号被保険者)は、配偶者が退職したときや配偶者の扶養からはずれたときに、手続きが必要です。
国民年金への加入手続きは、本庁舎1階10番国民年金窓口、各支所、本神崎・一尺屋連絡所で受け付けています。
また、マイナポータルから国民年金への加入手続きを行うこともできます(その場合は事前に利用者登録を行う必要があります)。
対象者 |
大分市に住民票がある20歳から60歳までの人 |
---|---|
代理の可否 |
可 ※来庁者の本人確認書類が必要(別世帯の場合は委任状も必要) |
受付窓口 |
国民年金室(本庁舎1階10番国民年金窓口 電話097-537-5617) |
受付時間 |
午前8時30分~午後5時15分(本庁舎1階10番国民年金窓口は午後6時まで) |
必要なもの(添付書類) |
1.本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など) ★マイナンバーで申請される場合は申請者のマイナンバー確認書類(マイナンバーカード、マイナンバー通知カードなど)
退職日が分かるもの(健康保険資格喪失証明書、雇用保険被保険者離職票、雇用保険受給資格者証など) ※保険料の納付が困難で免除の申請をお考えの場合は、雇用保険被保険者離職票、雇用保険受給資格者証、 雇用保険被保険者資格喪失通知書など(写し可)をお持ちください。
扶養解除日が分かるもの(健康保険資格喪失証明書、扶養者の雇用保険被保険者離職票または雇用保険受給資格者証など) |
注意事項 |
|