更新日:2025年8月5日

ここから本文です。

「地域デザインの学校in明野」の受講生を募集します

少子高齢化や人口減少が進む中で、多くの地域が地域活動の担い手不足という課題を抱えており、これからの「地域づくり」や「まちづくり」を進めていくうえでは、新たな地域の担い手を発掘・育成していくことが必要です。

大分市では平成29年度より、まちづくりや地域活動の手法などを連続講座を通じて学び、地域を担う人材の育成・確保を支援することを目的に「地域デザインの学校」を開催しています。

今年度は、明野地域に馴染みのある方を対象に「地域デザインの学校」を開催するため、受講生を募集しています!

地域デザインの学校in明野地域

「地域デザインの学校」は、参加者が地域のこれからの暮らしについて、さまざまな人たちと一緒に考え、自分の興味のあることややりたいことをかたちにして、いろいろな活動につなげていく講座です。

講座日程(全5回)

  内容 日時 場所
第1回 入学式、オリエンテーション、話し合いのやり方 10月4日(土曜日) 午前11時~午後4時30分 明治明野公民館 研修室1
第2回 「求められていること」を分析する、自分のテーマを見つける 10月18日(土曜日) 午前11時~午後4時30分 明野支所2階 大会議室(あけのアクロスタウン2階)
第3回 チームで企画づくり、発表準備 10月25日(土曜日) 午前11時~午後4時30分 明野支所2階 大会議室(あけのアクロスタウン2階)
第4回 補講(企画の具体化とプレゼンに向けた準備) 11月8日(土曜日) 午後1時~午後4時30分 明野支所2階 大会議室(あけのアクロスタウン2階)

第5回

卒業式(企画発表・意見交換会)、これからのこと 11月22日(土曜日) 午後1時~午後4時30分 明治明野公民館 集会室
  • 第1回~3回の講座は、昼休みをはさみ、午前1コマ午後2コマ実施します。
  • 第4回の補講は、各チーム任意で集まり、企画発表に向けた資料作成や発表練習を行います。
  • 本事業は、ドネルモに委託して実施するものです。講座についての詳しい内容は【ドネルモ ホームページ】(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

定員・参加費

【定員】 20名程度

【参加費】 無料

対象

  • 明野地域またはその周辺にお住いの方、出身の方、通学されている方。
  • 明野地域に関わりたい企業や事業所にお勤めの方。

※年齢や職種は問いません。

こんな方にオススメ!

  • 何かを始めるきっかけがほしい
  • 一緒に活動する仲間を探している
  • 「地域住民と何か一緒にやりたい」「地域と関わりたい」と考えている方

申込方法・申込締切

申込方法

9月24日(水曜日)までに、下記いずれかの方法によりお申込みください。

  1. 申込フォームへの入力(別ウィンドウで開きます)
  2. Eメール:siminkyodo3@city.oita.oita.jp
  3. ファクス:097-536-4605
  4. 郵送:〒870-8504 大分市荷揚町2番31号 大分市市民協働推進課 行

※2から4をご利用の場合は、下記「講座参加申込書」をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、お申込みください。

申込締切

9月24日(水曜日)

ダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民部市民協働推進課 

電話番号:(097)537-7251

ファクス:(097)536-4605

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る