ホーム > くらし・手続き > 市民参加・ボランティア > 市民参加・参画・協働 > 市民協働のまちづくり > 地域コミュニティの再生 > 自治会運営スキルアップ講習会「自治会・町内会の運営や活動を昭和から令和へアップデート」を開催しました
更新日:2024年12月27日
ここから本文です。
本市では、地域コミュニティの活性化を図ることを目的として自治会活性化推進事業を実施しています。
その一環として自治会活動に携わっている自治会役員等を対象に、自治会運営・活動における実践的な知識等を学ぶ自治会運営スキルアップ講習会を下記のとおり開催しました。
当日は、約130人にご参加いただき「自治会は地域交流の場であり、多くの人が自治会活動に参加できる工夫が必要であることを学んだ。」「時代も住民の意識も随分と変わったことが良く分かった。運営側も変化を意識して、事業等の見直しが必要だと感じた。」といった感想をいただきました。
自治会・町内会の運営や活動を昭和から令和へアップデート
~今こそ、若い世代が多数参加する運営と活動に転換~
水津 陽子 氏(合同会社フォーティR&C 代表) 地域活性化・まちづくりコンサルタント
地域資源を活かした地域ブランドづくり、観光振興、協働推進や自治会・町内会活性化など、地域活性化・まちづくりに重点を置いた講演、コンサルティング、調査研究、執筆を行っている。講演セミナー等への登壇回数は1000 回を超え、新聞雑誌等の メディア連載、取材協力で実績多数。2024年度、地方創生法に関連し、衆議院経済産業委員会に参考人出席。2021年度、総務省「地域コミュニティに関する研究会」構成員を務める。