更新日:2025年3月25日

ここから本文です。

「ステップアップ!やさしい日本語講座」を開催しました

 会場の様子1  会場の様子2
本市では、「大分市国際化推進計画」に基づき、多文化共生社会の実現を目指して、外国にルーツを持つ人々も暮らしやすいまちづくりの実現に取り組んでいます。
今回はその取り組みの一つとして、公益財団法人 ひろしま国際センター研修部の犬飼 康弘氏を講師にお迎えし、「やさしい日本語」についてお話ししていただきました。

講座では、「やさしい日本語」を活用するきっかけや「やさしさ」の基準、「ことば」を「やさしく」言い換えるポイントについて事例を交えて説明がありました。また、「日本語」の文章を「やさしい日本語」に書き換えるワークも行いました。
講演後のアンケートでは、以下のような声がありました。

  • 相手の背景や状況を理解し、常識を押し付けない柔軟なコミュニケーションの重要性を感じました。
  • やさしい日本語は、外国人だけでなく聴覚障がい者など、幅広い人々への情報提供にも役立つと学びました。
  • 伝える情報を取捨選択する難しさを実感しました。

質疑応答の様子

<当日資料>

開催概要

日時

令和7年2月7日(金曜日)午後2時~3時30分

場所

大分市荷揚複合公共施設6階 多目的大会議室

講師

犬飼 康弘 氏(公益財団法人 ひろしま国際センター研修部)

講師の顔写真

参加人数

94名  

主催

大分市、大分市国際都市交流親善会議

大分市国際課公式SNSでの発信

大分市国際課公式Facebook、Instagramでも情報を発信しておりますので、ぜひご覧ください。

問い合わせ先

大分市 企画部 国際課

電話:097-537-5719

Eメール:kokusai@city.oita.oita.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画部国際課 

電話番号:(097)537-5719

ファクス:(097)536-4044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る