ホーム > 市政情報 > 国際交流・多文化共生 > 国際交流・多文化共生イベント > 【大分市国際都市交流親善会議】国際理解推進講座・多文化共生講座 > フィリピンの家庭料理「シニガン」を作りませんか?
更新日:2024年12月5日
ここから本文です。
本市では、市民の国際化・異文化理解を推進するため、国際理解や国際協力に関する講座を実施しております。
今回は、大分市国際交流員のレイン氏を講師に迎え、フィリピンの家庭料理「シニガン」を作ります!ぜひご参加ください!
1 シニガン
タマリンドという酸味のある果実を使った野菜たっぷりスープで、フィリピンの代表的な家庭料理です。
シニガン |
タマリンド |
2 マンゴーシェイク
フィリピン産の甘いマンゴーと牛乳で作られた飲み物です。
○日時:令和7年1月18日(土曜日)午前10時~午後1時
○場所:大分市荷揚複合公共施設(大分市役所別館)2階 中央公民館 小会議室・調理室
※市営荷揚立体駐車場をご利用ください(当日無料)。
午前 9時30分 | 受付開始 |
午前10時 | フィリピンの紹介 |
午前10時30分 | 料理の準備 |
午前11時 | 料理講座開始(1時間) |
正午 | 食事・交流・片付け |
午後1時 | 終了 |
国際交流員(大分市国際課)レイン
16歳以上で、海外の料理や文化に興味がある大分市民
無料
16人 ※定員を超える申し込みがあった場合は、抽選となります。
12月20日(金曜日)までに、下記の1または2のいずれかの方法でお申込みください。
2名様までお申し込み可能です。
※当選者および落選者には、12月27日(金曜日)までに結果をメールで通知いたします。
下記リンクもしくは二次元コードを読み取り必要事項をご入力ください。
チラシの裏面に必要事項をご記入の上、大分市国際課まで持参もしくはファクスでご送信ください。
ファクス番号:097-536-4044
今回の料理教室では乳(牛乳)、エビ、小麦を使用します。
食物アレルギー対応(材料の代替対応や器具の使い分けなど)はいたしません。ご了承ください。
そのほか気になる食材がありましたら大分市国際課までお問い合わせください。
大分市国際都市交流親善会議(大分市国際課)
大分市国際課公式Facebook、Instagramでも情報を発信しておりますので、ぜひご覧ください。
大分市国際課公式Instagram(別ウィンドウで開きます)
大分市国際都市交流親善会議事務局(大分市 企画部 国際課)
電話:097-537-5719
Eメール:kokusai@city.oita.oita.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。