更新日:2019年3月25日
ここから本文です。
A1.犬の逃走に気が付いたらすぐに大分市動物愛護センター(おおいた動物愛護センター内)まで電話で届出をしてください。
電話:(097)588-2200(平日午前8時30分~午後5時15分)
(097)536-2222(土・日曜日、祝日および平日の上記時間帯以外 大分市保健所時間外対応)
また、早期発見のため上記以外の関係機関等にも届出をお願いします。
大分市動物愛護センターでは保護収容した犬の情報を写真つきでホームページに掲載しています。「犬の保護収容情報(大分市内)についてお知らせします」をご覧ください。
A2.大分市動物愛護センター職員が捕獲に行きます。
大分市動物愛護センター(おおいた動物愛護センター内)にご相談ください。
電話:(097)588-2200(平日午前8時30分~午後5時15分)
(097)536-2222(土・日曜日、祝日および平日の上記時間帯以外 大分市保健所時間外対応)
A3.基本的には、近隣同士の話し合いで解決していただくようお願いしていますが、犬の適正飼養についてのご相談等ございましたら大分市動物愛護センター(おおいた動物愛護センター内)までご連絡ください。
犬の飼い主は、その習性等に応じて適正に飼養し、動物の健康および安全を保持するように努めるとともに、人に迷惑を及ぼすことのないように努めてください。
A4.大分市では猫の捕獲は行っておりません。
飼い主のいない猫の引取りは下記の場所で行っていますので、ご自身で持ち込んでください。
ただし、猫に所有者がいる可能性がある場合など引取り依頼者が引き渡しについて責任をもてないときは、引取りができません。
なお、引取りのための捕獲器の貸し出しは行っておりません。
場所:大分市動物愛護センター (おおいた動物愛護センター内)
時間:平日 午前8時30分~午後5時15分
なお、平成31年2月15日をもって大分県動物管理所での猫の引取りは終了しました。
A5.犬の啓発看板(犬を放したり、フンを放置する事は条例で禁止されています。)、猫の啓発看板(飼い猫は屋内で飼養を!野良猫に餌を与えるなら食べ残しとフンの始末、不妊去勢手術を!)を大分市動物愛護センター(おおいた動物愛護センター内)および大分市保健所衛生課窓口で配布しています。
なお、配布枚数には限りがありますので来所の前に大分市動物愛護センターまでお問い合わせください。
A6.野生動物の捕獲や駆除(追い払い)等については、土地や施設を所有・管理している方々が行うこととなっており、捕獲する場合は免許等が必要となります。
また、業者に駆除(追い払い)等を依頼する場合は、タウンページの「消毒業」または「便利業」に掲載されている業者にお問い合わせください。
なお、捕獲に係る免許取得等の詳細については、林業水産課((097)537-5783)にご相談ください。
A7.大分市動物愛護センター(おおいた動物愛護センター内)までご連絡ください。鳥の種類等に応じて、対応方法をご案内します。