更新日:2024年12月5日
ここから本文です。
入団された団員には、活動時に着用する被服が支給されますので、被服調査票の提出をお願いします。なお、女性分団に入団希望される方は、【女性団員用】および【女性分団用】両方の調査票を提出してください。
【男性団員用】被服調査票(エクセル:36KB)(時期によって購入業者が異なるため、1枚目と2枚目両方を提出してください。)
【女性団員用】被服調査票(エクセル:22KB)(一般部に入団する女性団員はパンプスは支給されません。)
【女性分団用】制服調査票(PDF:122KB)
勤続年数(休団した場合はその期間を除く)が5年を超える方には退職報奨金が支払われますので、下記の様式も提出してください。
仕事の多忙や転勤、出産や育児等の理由により、3年を限度に休団することができます。
住所、名前、電話番号、勤務先に変更があった場合には、事実発生後速やかに以下の様式にて届出してください。また、振込先の変更があった場合には、入団時と同様の様式にて届出をしてください。その際には通帳のコピーが必要です。
(注意)10月および4月が報酬の振込月となっていますので、変更がある場合には早めに申請を行ってください。振込手続き後の変更申請はできません。
消防団員には、消防団員証を交付しています。消防団員証の紛失、著しい汚損または破損による再交付ならびに記載事項の変更を行いたい場合は、消防団員証再交付申請書に汚損、破損または変更前の団員証を添えて再交付申請を行ってください。
分団長は、所属団員が出動報酬の支給対象職務を行った場合、火災出動報告書若しくは自然災害出動報告書または訓練等出動報告書を作成し、所属方面隊長の確認を得た上で、速やかに団長へ提出してください。
団員は、報酬等の対象職務か否かに関わらず、消防団として活動を行った際は、活動記録簿に活動内容等を記入します。また、部長は、活動記録簿を年度ごとに取りまとめ、所属の分団長と方面隊長の確認を得た上で、翌年度の4月末日までに団長へ提出してください。
団員は、配備された小型動力ポンプ積載車を運行する際は、運行開始前に仕業点検を行い自動車等日常点検表を記入してください。また、小型動力ポンプ積載車を運行した後は、その運行状況を車両運行日誌に記入してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。