「路線バス代替交通(やはたコミュニティバス)」を運行しています
本市では、路線バスの一部ルートが休止された八幡地域において、路線バスに替わり、ジャンボタクシー等によるコミュニティバスを運行しています。通勤・通学、買い物や通院など日頃の移動にご利用ください。
お知らせ
道路規制による迂回について(期間:令和7年3月24日~9月下旬予定)※令和7年3月17日現在
概要(令和7年4月1日以降の運行内容)
対象地域
八幡地域(やはたコミュニティバス)
運行ルート

運行車両
ジャンボタクシー(定員9名)、普通タクシー(定員4名)
時刻表
やはたコミュニティバス時刻表(20250401時点)(PDF:185KB)
運賃
- 路線バスと乗り継ぐ場合は、路線バス初乗り運賃額を割引とします。
- 大分市長寿応援バス乗車証の提示により1回180円で利用可能です。(路線バスと乗り継ぐ場合は、運賃を免除します。)

定期券
往復定期券または片道定期券をオーケーはとタクシーで販売しています。(平日のみ、午前9時~午後5時)
【購入の流れ】
- 前日までに、発行事業者(オーケーはとタクシー)へ電話予約
- 定期購入申込書を発行事業者へ申請し、当日発行 ※金額、氏名等の確認で受付からお時間をいただく為、あらかじめご了承ください。
【注意事項】
- 通学で定期券をご利用される方は、定期券購入申込書最下部の通学証明が必要になります。
- 身体障がい者手帳等をお持ちの方は、手帳を持参ください。
- 本券に記名された本人に限り有効です。
- 有効期限内であれば1日何回でもご利用できます。
- 降車する際に運転手に提示ください。
- 本券では路線バスはご利用できません。
- 破損または紛失した場合は再発行いたしますので、発行事業者にお問い合わせください。(領収書が必要です。)
【お問い合わせ先】
オーケーはとタクシー(大分市志手1-2)電話097-544-1395
【申込書・記載例・運賃表】
利用方法
- 停留所へ向かいます。
- バスが来たら、車内にある「乗車カード」を取り、タッチして乗車します。(乗車カードはお持ちのまま)
- 目的地の停留所が近づいたら、運転手にお声かけください。
- 降車停留所に到着したら、「乗車カード」をタッチし、運賃を支払います。
- 路線バスとの乗り継ぎ利用の場合、車内に備え付けている乗り継ぎ券を運転手へお渡しください。

予約方法
- 「生石一丁目」「西大分駅前」行きの一部区間と便で、事前の電話予約が必要になります。
- 当日1時間前までに電話予約をお願いします。(やはたコミュニティバス運行事業者☎090-5648-0997)

注意点
- 事前登録は不要で、どなたでもご利用いただけます。※一部区間では、事前に電話予約が必要となります。
- 現金のほか、専用の定期券等により乗車できます。
- 交通系ICカードには対応していません。
- 路線バスとの乗り継ぎがなくてもご利用できます。
お問い合わせ先
- 電話予約、運行状況について:やはたコミュニティバス運行事業者 電話090-5648-0997(年中無休 午前6時~午後7時30分)
- 定期券、運賃について:オーケーはとタクシー 電話097-544-1395(平日のみ 午前9時~午後5時)
- 事業について:大分市役所 都市交通対策課 電話097-578-7795(平日のみ 午前8時30分~午後5時15分)